「キラリかがやけ玉名」ふるさと納税(寄附金)について
ふるさと納税制度とは
ポイント1 ふるさと納税(寄附金)とは
「納税」という言葉がついているふるさと納税。実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。現在お住まいの自治体へ納税されている個人住民税および所得税の一部を、ゆかりのある自治体や応援したい自治体へ、寄附というかたちで納税できる制度です。
詳細はこちら(総務省HP)をご覧ください。
ポイント2 実質的な負担は2千円
一定の限度額内で寄附をされると、実質的に負担される金額は、2千円となります。
控除額の計算については、こちら(総務省HP)をご覧ください。
ポイント3 毎年寄附できます
寄附金控除は、毎年受けることができます。したがって、この制度を活用していただき、継続して「ふるさと玉名」を応援して頂けると幸いです。
※公職選挙法等で寄附を禁止される場合があります。
玉名市に寄附をすると・・・
ご寄附の使い道を6つの中から選択できます
- いきいきと暮らせる福祉のまちづくり
- 玉名市の未来を担う子どもたちへ
- 音楽の都と花の都 玉名づくり
- ふるさと玉名の環境づくり
- 観光振興を目指したまちづくり
- 市長におまかせ
これまでの寄附金を活用した事業はこちら
ご寄附をいただいた方へ、お礼の品をお送りします
玉名市に1万円以上のご寄附をいただいた方に、感謝を込めてお礼の品をお送りしております。
お礼の品の内容につきましては、寄附額、季節等で変わってまいります。
▼詳細は下のバナーをクリックしてご覧ください。
※お礼の品につきましては今後追加及び変更する場合があります。定期的にHPをご覧ください。
申込方法
こちらをご覧になるか下のバナーをクリックしてください。
ワンストップ特例制度のご利用を希望される方へ
ワンストップ特例制度とは、以下の要件を満たす場合、ワンストップ特例申請書を寄附する自治体に送付することで、ふるさと納税に関する税控除を確定申告することなく受けることができる制度のことです。
制度の詳細や書類の記入方法につきましては、こちら(さとふるHP)をご覧ください。
<メールをご利用における注意> 返信にお時間をいただく場合がございますが、メール送信日から10日以上(土日祝日を除く)返信がない場合は、メールが届いていないおそれがございますので、玉名市地域振興課(0968-75-1421)までご連絡ください。 |
関連記事
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2018年4月8日 ふるさと納税のお申し込みはこちら
- 2017年4月21日 お礼の品が一時所得に該当する件について
- 2018年3月31日 ふるさと納税(寄附金)活用事業
- 2018年3月30日 ふるさと納税(寄附金)のお礼の品出品事業者...
- 2018年3月31日 ふるさと納税(寄附金)の状況