セーフティネット保証4号の認定について(指定期間が延長されました)
更新日:2018年3月15日
セーフティネット保証4号の認定について
このたびの熊本地震により、熊本県がセーフティネット保証4号における指定地域に指定されました。この措置により、当該地震の影響を受けた中小企業者について、セーフティネット保証4号の認定を受けることで、一般保証とは別枠の信用保証協会の保証(保証割合100%)が利用可能となります。
指定期間:平成28年4月14日から平成30年6月14日まで
※平成30年6月14日までに、玉名市役所商工政策課に申請書類を提出してください。
セーフティネット保証4号の概要
中小企業信用保険法第2条第5項第4号に基づき、突発的な災害等により相当数の中小企業者の事業活動に著しい支障が生じている地域を指定し、当該地域において、売上高等が減少している中小企業者が、一般保証とは別枠(無担保8千万円、最大2億8千万円)の保証(保証割合100%)が利用可能となる制度です。
参考
認定対象者
次の要件を全て満たしていることについて、玉名市長の認定を受けた中小企業者
- 玉名市において1年以上継続して事業を行っていること。
- 平成28年4月14日からの熊本地震による災害の発生に起因して、当該災害の影響を受けた後、原則として最近1か月の売上高等が災害発生直前の同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高等が災害発生直前の同期に比して20%以上減少することが見込まれること。
※「売上高等」の比較については、災害発生から1年以上が経過しているため、熊本地震発生直前の同期比で判断することになりました。
必要書類
- 認定申請書 2部
- 玉名市で事業を営んでいることが分かる書類(商業登記簿謄本の写し)
- 認定要件を満たす売上高の減少がわかる資料(月別売上表・売上台帳等)
- 委任状(金融機関等ご本人様以外の申請の場合)
- 直近の決算報告書の写し(個人事業主の場合は直近と平成27年の確定申告書の写し)
申請様式
留意事項
当該認定が信用保証を確約するものではありません。
- 本認定とは別に各金融機関および信用保証協会による金融上の審査があります。各金融機関や熊本県信用保証協会との事前のご相談をお勧めします。
- 書類不備、その他条件により、認定が認められない場合があります。
- 認定書類の有効期限は、発行日から30日以内です。本認定の有効期間内に金融機関または信用保証協会に対して、経営安定関連保証の申し込みを行うことが必要です。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2018年4月16日 『フードバンク玉名』〜食品の寄付を募集し...
- 2018年3月30日 セーフティネット保証制度の取扱い
- 2018年2月28日 継続的な食品の寄付に対する『感謝状贈呈』...
- 2017年8月24日 季節資金(中元・年末)
- 2017年8月24日 経営安定資金
- 2016年11月29日 すまいサポート「玉商 HOME’S」
- 2015年3月4日 熊本県の取組み(商工業)について