前のページに戻る

「工芸」の記事一覧

1

1

[2016年12月25日] 同田貫とその時代

同田貫とその時代チラシ画像企画展「同田貫とその時代」 同田貫一派は加藤清正の時代に菊池から玉名の地へと移ってきます。玉名の...


2

[2013年6月1日] 第4回小代焼展 -新収蔵品-

小代焼の大壷の画像小代焼は玉名を代表する工芸品です。今回は、前回の小代焼展以降に館に新たに収蔵した、大壷・甕(かめ)...


3

[2007年7月1日] 古布との対話 -下川冨士子蒐集品より-

展示風景1枚目の画像私たちは、大量に生産された化学繊維の既製品服を気軽に買い、あるいは簡単に捨ててしまう、そんな時代...


4

[2005年4月1日] 第3回小代焼展 -わびさびの世界-

第2回、第3回展示風景の画像小代焼は、八代焼とともに肥後を代表する焼き物として知られ、加藤清正が開窯したとも細川氏肥後入国時...


5

[2005年1月1日] 菊池川流域の伝統工芸

展示風景の画像熊本県伝統工芸館との共済事業として開催。山鹿灯籠や来民うちわなどの工芸品約80点を展示しました。 ...


6

[2005年1月1日] 肥後象嵌と同田貫

展示風景1枚目の画像です本館初の巡回展として開催。熊本県指定の伝統工芸品を中心とする肥後象嵌作品26点と接収刀剣類を含む同...


7

[2005年1月1日] 下川冨士子の刺し子展 着る、用いる、飾る

展示風景の画像下川冨士子氏は、日本の衣文化の原点として「刺し子」の伝承普及に努めながら作品作りに取り組み、その...


8

[2005年1月1日] 第2回小代焼展 -古小代の魅力-

第2回、第3回展示風景の画像小代焼は、八代焼とともに肥後を代表する焼き物として知られ、加藤清正が開窯したとも細川氏肥後入国時...


9

[2005年1月1日] 同田貫

初代・上野介正国の肖像の画像です小代焼きとならび玉名を代表する美術工芸品のひとつに同田貫の刀があります。「同田貫」いうのは、かつ...


10

[2005年1月1日] 高瀬絞り木綿の源流とその展開

綿毛の画像高山彦九郎の『筑紫日記』に、寛政4年(1792)肥後藩校時習館の居寮長中山昌礼から「木綿も高瀬にて織り...


11

[2005年1月1日] 小代焼瀬上窯発掘展

瀬上窯の画像平成元年から南関町によって瀬上窯の発掘調査ならびに整備事業が行われました。遺構は附属施設まで完備...



1

前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 金栗杯玉名ハーフマラソン大会の結果
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • よろず申請本舗
  • まいぷれイベント、ランチ、ニュース
  • 玉名うまかめし
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック
  • いちよし証券株式会社バナー画像(外部リンク)、いちよしでNISA