さまざまな人権問題
更新日:2009年2月24日
高い人権感覚をもって接しましょう。
どんな人権問題があるの?
インターネットによる人権侵害
インターネットが急速に普及する中、誰が発信したか判らないという匿名性を悪用して、他人を誹謗中傷したり差別を助長した情報を載せる、あるいは他人のプライバシーにかかる情報を公開するなどの行為がみられます。
匿名性が高いからこそ、利用においては一人ひとりの十分な配慮と高い人権意識をもって利用しましょう。
性的指向に係る人権問題、性同一性障害
同性愛などの性的指向や、体の性と心の性とのくいちがいにより、社会生活に支障をきたす「性同一性障害」に対する偏見があります。性のあり方を固定的に判断し、セクシュアル・マイノリティー(性的少数派)を特別なものとして差別することなく、柔軟な考え方を持って理解を深めましょう。
水俣病をめぐる人権
水俣病は、工場排水と一緒に流れ出た毒性の強い「メチル水銀」を取り込んだ魚介類を、長い間食べ続けたことが原因となって発生した病気です。水俣病患者・家族は、病気に対する誤解や偏見のために、就職や結婚をはじめ、さまざまな差別を受けました。水俣病に対し、誤解や偏見をなくし接しましょう。
北朝鮮拉致事件に伴う人権問題
北朝鮮当局による拉致事件は、被害者やその家族にとって重大な人権侵害です。私たちは、事件に関係のない在日朝鮮人の人々に対する嫌がらせなどの新たな人権侵害を起こすことのないよう行動しましょう。
※熊本県人権センター発行 「人権課題を知ろう!」より
カテゴリ内 他の記事
- 2022年3月25日 新型コロナウイルス「ワクチン接種」に関連...
- 2022年3月25日 新型コロナウイルス感染症に関連した人権へ...
- 2022年4月22日 【無料】熊本県人権啓発Web講座
- 2022年4月14日 【無料】 特設人権相談所 開設
- 2022年4月14日 人権擁護委員と法務省の相談窓口
- 2022年4月14日 【人権擁護委員】感謝状贈呈式・就任報告会
- 2022年4月6日 「DVDを見て人権について学ぼう」 (DVD視聴...