【無料】熊本県人権啓発Web講座
更新日:2022年4月25日
スマホで学べる! 令和4年度熊本県人権啓発Web講座
熊本県では、人権を大切にする考えを広め、県民の皆さまに様々な人権問題について理解していただくため、標記講座を開講します。
この講座は、熊本県人権関係登録講師など15名の講師による研修動画をオンラインで見て学ぶものです。スマートフォンやパソコンなどの端末とインターネットにつながる環境があれば、開講期間中はいつでも、どこでも、だれでも、無料で受講できます。申し込みをすれば、学校や事業所などの研修でもご利用いただけます。 ぜひご利用ください。
内容
各30分の人権講話15コマ
子ども、高齢者、障がい者、同和問題、外国人、水俣病、ハンセン病、感染症、災害、インターネット、性的指向・性自認、ハラスメント、SDGs、新型コロナウイルス、企業等のテーマから自由に選んで受講できます。
期間
令和4年4月1日(金曜日) から令和5年3月31日(金曜日)
申込方法
専用申込みフォームにアクセスし、必要事項を入力
下記QRコードからもアクセスできます。
受講形式
- 申込み後、研修動画を見るためのURLがメールで届く。
- 見たい動画のURLをクリックすると、YouTubeにジャンプする。
- 動画を視聴する。
- 視聴後、アンケートに答える(任意)。
参考
熊本県ホームページ:「令和4年度(2022年度)熊本県人権啓発Web講座」の開講について(外部リンク)
問合せ先
熊本県人権センター (電話番号:096-333-2299 ファックス:096-383-1206)
カテゴリ内 他の記事
- 2022年5月30日 新型コロナウイルス「ワクチン接種」に関連...
- 2022年5月30日 新型コロナウイルス感染症に関連した人権へ...
- 2022年6月29日 伊倉ふれあいセンターからの催しのご案内
- 2022年6月23日 豊水小学校「人権の花」運動伝達式
- 2022年6月23日 「アイヌの方々のための電話相談」のご案内
- 2022年6月15日 鍋小学校「人権の花」運動伝達式
- 2022年6月2日 企業や団体等における人権研修・啓発活動の...