令和2年度 『男女共同参画週間』
6月23日から29日は「男女共同参画週間」です
『男女共同参画社会基本法』の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、様々な取り組みを通じ、男女共同参画社会基本法の目的や、基本理念について理解を深めることをめざしています。
内閣府 令和2年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ決定!
「そっか。いい人生は、いい時間の使い方なんだ。」
「ワクワク・ライフ・バランス」
内閣府では「自分らしい人生を実現するために、時間をどう使っていくのか。家族や地域、社会はそれをどう後押ししていくのか。それを社会全体で考えていくきっかけとなるキャッチフレーズ」を募集 (令和2年1月20日から2月28日)し、応募総数2,615点の中から決定されました。
男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、みなさん一人ひとりの取り組みが必要です。私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?
内閣府ホームページ「男女共同参画って何だろう?」(外部リンク)
STOP THE 暴力 「DVのお悩み、ひとりで抱えていませんか?」
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、外出自粛や休業などが行われている中、生活不安やストレスから、配偶者からの暴力(DV)等の増加や深刻化が世界的に問題となっています。
国や県や市は、このような状況に対応するため、DV相談体制の更なる強化を図り、一人でも多くの方が、相談・支援につながるよう取組んでいます。
DVを含め、女性に対する暴力は、重大な人権侵害であり、いかなる状況であっても決して許されるものではありません。
ひとりで悩まず、抱え込まず、まずは相談しましょう。また、まわりで被害にあっている人がいるなら、
教えてあげてください。「STOP THE 暴力!」
DV相談+(DV相談プラス)・内閣府
電 話 0120-279-889(つなぐ はやく) (9時から21時 4月29日から24時間)
メール 24時間受付 チャット相談(12時から22時)
詳しくはホームページで! DV相談+(プラス)(内閣府ホームページ)(外部リンク)
熊本県男女共同参画センターパレア「新型コロナウイルス対策@パレアチャンネル」が開始されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため外出自粛が続く中、生活にも影響が出ていて様々な問題が心配されています。そこで、パレアでは、男女共同参画の視点から気を付けていきたい点について、ホームページやFacebookで発信されます。
くまもと県民交流館パレア 男女共同参画センター Facebook(外部リンク)
第1回目は「外出自粛等によるストレスで深刻化が心配されるDVについて」です。
こんな時だからこそ、周りに目を配り、声をかけあい、心の距離を縮めてみませんか!
ほか相談機関
熊本県女性相談センター(DV相談専用電話)
電話096-381-7110 8時30分から22時 (土日・祝日は9時から)
熊本県警察本部(警察安全相談室)
#9110 または 電話096-383-9110 24時間
(最寄りの警察署または交番・駐在所でも受け付けています。)
玉名市役所 女性・子ども相談室
電話0968-75-1410 8時30分から17時(土日・祝日は除く)
玉名市役所 人権啓発課 男女共同参画係
電話0968-75-1119 8時30分から17時15分(土日・祝日は除く)
カテゴリ内 他の記事
- 2020年12月10日 おとう飯(はん)レシピを募集しています!
- 2020年12月10日 おとう飯(はん)レシピの紹介!「フライパン...
- 2020年11月5日 おとう飯(はん)レシピの紹介!「油淋鶏」
- 2020年11月5日 おとう飯(はん)レシピの紹介!「あっさり麻...
- 2020年10月26日 おとう飯(はん)レシピの紹介!「玉何(タマに...
- 2020年10月1日 おとう飯(はん)レシピの紹介!「フライパン1...
- 2020年9月18日 おとう飯(はん)レシピの紹介!「アジフライ...