ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種についてのお知らせ
更新日:2022年5月31日
中学1年から高校1年相当の女子(1)と平成9年度生まれから平成17年度生まれの女子(2)へ
(1)厚生労働省よりヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの積極的勧奨を行うよう通知があったため、令和4年3月末に中学1年から高校1年相当の女子に対し、予診票を同封し、通知を発送しております。
(2)接種機会を逃した方に対して公平な接種機会を確保する観点から、平成9年度生まれから平成17年度生まれの女子にも令和4年4月末に予診票を同封し、通知を発送しております。
(1)(2)どちらも玉名市に住民票がある方に発送しておりますので、確認をお願いいたします。通知がまだ届いていない場合は、玉名市保健センターまでご連絡をお願いいたします。
平成9年度生まれから平成17年度生まれの女子で、定期接種の対象年齢を過ぎて任意接種をされた方への費用助成についても現在検討中です。詳細が決まりましたらホームページ等にてお知らせします。
熊本県以外で接種を希望される場合
熊本県以外など玉名市委託契約以外の医療機関で予防接種を希望される場合は、必ず事前の手続きが必要です。
接種から申請の流れ
- 接種を希望する医療機関を選定
- 玉名市保健センターに電話連絡または窓口来所
- 受付票を電話聞き取りまたは、記入
- 玉名市保健センターにて予防接種依頼書を発行し、被接種者へ郵送
- 希望された医療機関にてワクチン接種(領収書など必要書類を医療機関より受け取る)
- 玉名市保健センターにて予防接種助成金申請を行う(接種翌日から6か月以内。ただし、同一の予防接種を2回以上受ける場合は、最終の予防接種を受けた日の翌日から1年以内のいずれか早い日)
関係書類
カテゴリ内 他の記事
- 2022年10月3日 高齢者・乳幼児のインフルエンザ予防接種費...
- 2022年12月2日 家族・職場の人の生まれてくる赤ちゃんのた...
- 2022年11月10日 妊娠を希望するご家族へ 風しんの予防接種...
- 2022年9月29日 ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接...
- 2022年6月16日 定期予防接種
- 2022年5月10日 ヒトパピローマウイルス感染症予防(HPVワク...
- 2022年4月4日 こどもの予防接種