9価HPVワクチンが公費にて接種できるようになりました
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種について
令和5年4月1日より9価HPVワクチンが公費にて接種できるようになりました。
ヒトパピローマウイルス感染症について
ヒトパピローマウイルス(HPV)は、皮膚や粘膜に感染するウイルスで、200以上の種類があります。粘膜に感染するHPVのうち少なくとも15種類が子宮頸がんの患者さんから検出され、「高リスク型HPV」と呼ばれています。
これら高リスク型HPVは性行為によって感染しますが、子宮頸がん以外に、中咽頭がん、肛門がん、膣がん、外陰がん、陰茎がんなどにも関わっていると考えられています。
HPVは、女性の多くが一生に一度は感染するといわれるウイルスです。感染しても、ほとんどの人ではウイルスが自然に消えますが、一部の人でがんになってしまうことがあります。
現在、感染した後にどのような人ががんになるのかわかっていないため、感染を防ぐことが、がんにならないための手段です。
HPVワクチン接種について
- 定期接種対象者 小学校6年から高校1年相当の女子
- キャッチアップ接種対象者 平成9年度生まれから平成18年度生まれの女子
いずれも接種日現在、玉名市に住民登録をされている方になります。 - 対象ワクチン 2価(サーバリックス)、4価(ガーダシル)、9価(シルガード9)
【接種間隔・回数】 3種類いずれも1年以内に接種を終えることが望ましい。
サーバリックス (2価ワクチン)
標準的な接種方法として、1ヶ月の間隔をあけて2回接種後、1回目から6ヶ月の間隔をあけて1回接種。ただし、標準的な接種方法ができない場合は、1ヶ月以上あけて2回接種後、1回目から5ヶ月以上、かつ2回目から2ヶ月半以上あけて1回接種。
ガーダシル (4価ワクチン)
標準的な接種方法として、2ヶ月の間隔をあけて2回接種後、1回目から6ヶ月の間隔をあけて1回接種。ただし、標準的な接種方法ができない場合は、1ヶ月以上あけて2回接種後、2回目から3ヶ月以上あけて1回接種。
シルガード9 (9価ワクチン)
1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合:1回目と2回目の間隔を、最低5ヶ月以上あけ、2回接種。
1回目の接種を15歳になってから受ける場合:2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2ヶ月後と6ヶ月後にできない場合、2回目は1回目から1ヶ月以上、3回目は2回目から3ヶ月以上あけて接種。
2価・4価HPVワクチンと9価ワクチンとの交互接種について
HPVワクチンの接種は、原則、同じ種類のワクチンで実施します。交互接種にあたっては、接種される方と保護者に対し、医師が十分な説明を行った上で実施することは差し支えないことになっています。
ワクチンの接種の効果
サーバリックスおよびガーダシルは、子宮頸がんをおこしやすい種類(型)であるHPV16型と18型の感染を防ぐことができます。そのことにより、子宮頸がんの原因の50%から70%を防ぎます。
シルガード9は、HPV16型と18型に加え、ほかの5種類のHPVの感染も防ぐため、子宮頸がんの原因の80%から90%を防ぎます。
また、接種が進んでいる一部の国では、子宮頸がんそのものを予防する効果があることも分かってきています。HPVワクチンの接種を1万人が受けると、受けなければ子宮頸がんになっていた約70人ががんにならなくてすみ、約20人の命が助かると試算されています。
接種場所・接種方法
- 接種場所 委託医療機関
令和5年度 HPVワクチン接種医療機関一覧
委託医療機関以外で接種を希望される場合は事前の手続きが必要ですので、玉名市保健センターへご連絡ください。
- 接種方法 委託医療機関に事前に予約をいれ、接種当日は母子健康手帳と予診票を持参してください。
定期接種対象者の方の接種には、原則保護者が同伴してください。
ただし、接種を受ける者が13歳以上の者の場合において、あらかじめ、接種することの保護者の同意を予診票上の保護者自署欄にて確認できた者については、保護者の同伴を要せず接種は可能です。その場合は、下記の予診票にも記入し医療機関へ提出してください。
ヒトパピローマウイルス感染症予防接種予診票
HPVワクチン接種後に症状が生じた場合の相談窓口
接種後に症状が生じた場合は、まず接種を受けられた医療機関へご相談ください。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年9月21日 【申し込み9月27日まで】離婚前後親支援講...
- 2023年8月31日 児童館の行事予定
- 2023年8月14日 ファミリーサポーター養成講座受講者募集に...
- 2023年7月24日 児童館の行事予定
- 2023年7月11日 赤ちゃんの駅
- 2023年6月15日 ファミリーサポートセンター
- 2023年4月17日 ヒトパピローマウイルス感染症予防(HPVワク...