中学生の「税についての作文」表彰式
写真:国税庁長官賞を受賞された堤柚杏さん
11月15日、中学生の「税についての作文」の表彰式が玉名市民会館で開催されました。
荒尾・玉名郡市内の中学校から、13校801編の応募があり、玉名市からは15人と1校が受賞しました。受賞者は次のとおりです。
中でも国税庁長官賞を受賞した堤柚杏さん(玉名中学校3年)は、昨年に引き続き2年連続の受賞となります。作品「税に救われる」は、終息が見えないコロナ禍で開催が決定した、陸上の大会での税金の使われた方について思いを綴っています。
また、志水心咲さん(玉陵中学校3年)の作品「知識をつなげる」は、熊本県納税貯蓄組合連合会会長賞を受賞しました。税金の成り立ちや他国の税事情などについて調べていく中で、自身が知らないことが多くあることに気づき、その思いが作文に込められています。
堤さんと志水さんは表彰式で作品の朗読を務めました。2名の作品は市ホームページで読むことができます。受賞作品がまとめられた「令和2年度 中学生の税についての作文集」は、玉名税務署、または玉名市役所本庁・税務課でも配布しています。
受賞者・受賞校、作品名一覧(敬称略)
国税庁長官賞
堤 柚杏(つつみ ゆず)玉名中学校3年 税に救われる(PDF 約112KB)熊本県納税貯蓄組合連合会会長賞
志水 心咲(しみず みさき)玉陵中学校3年 知識をつなげる(PDF 約104KB)
玉名税務署長賞
平野 桜楽(ひらの さくら) 玉陵中学校3年 「コロナと税金」
森 珠美(もり たまみ)岱明中学校3年 「未来を創る税金」
熊本県県北広域本部長賞
境 美優 (さかい みゆう)玉陵中学校3年 「税金と私たちの未来」
熊本県玉名教育事務所長賞
田川 響太(たがわ きょうた)玉名中学校3年 「私達をつなぎ、互いを支えるもの」
玉名地区租税教育推進協議会会長賞
荒木 花梨(あらき かりん)玉名中学校3年 「税のありがたさ」
玉名市長賞
古閑 鈴菜(こが れな)玉名中学校3年 「未来を救うもの」
南関町長賞
小森田 直夏(こもりだ なおか)玉名高校附属中学校1年 「身のまわりにある税金」
玉名市教育長賞
平田 莉織(ひらた りお)玉陵中学校3年 「税金のありがたみと問題」
玉名地区納税貯蓄組合連合会会長賞
宮本 優花(みやもと ゆうか)玉名中学校3年 「私にとっての税金」
木永 七菜(きなが なな)玉名高校附属中学校3年 「社会の一員として」
南九州税理士会玉名支部支部長賞
河野 太紀(かわの たいき)玉名高校附属中学校3年 「税を納める義務」
玉名間税会会長賞
中川 あいり(なかがわ あいり)玉南中学校3年 「今、私たちにできるとこ」
荒玉地区宅建業税務協議会会長賞
濱口 暎磨(はまぐち てるま)有明中学校3年 「税金について」
全国納税貯蓄組合連合会 作文募集推進校感謝状
熊本県立玉名高等学校附属中学校
カテゴリ内 他の記事
- 2022年7月15日 ゆうちょ銀行及び郵便局のATMを利用した納...
- 2022年5月30日 収納代行業務プロポーザルの審査結果につい...
- 2022年5月25日 インボイス制度・登録申請説明会(8月開催)...
- 2022年4月12日 休日納税窓口を再開します
- 2022年4月7日 滞納者への財産差押を実施しています
- 2022年2月4日 口座振替の納付について
- 2022年1月17日 市税の徴収猶予制度