確定申告や年末調整用の納付証明書(無料)等の発行について
更新日:2021年12月1日
確定申告や年末調整の際、社会保険料控除や障がい者控除の証明として納付証明書(無料)や障がい者控除対象者認定書(無料)が必要な人は、各担当課窓口で発行します。同居の親族以外の人が申請する場合は委任状が必要です。
発行窓口
国民健康保険税の納付証明書の発行は?
税務課(電話0968-75-1114)
介護保険料の納付証明書の発行は?
高齢介護課(電話0968-75-1339)
後期高齢者医療保険料の納付証明書の発行は?
保険年金課(電話0968-75-1117)
※岱明・横島・天水支所市民生活課でも発行します。
※確定申告の際に、通帳または領収書などで納付金額が確認できる人は、証明書をとる必要はありません。
※口座振替で納付している人には、令和3年分の口座振替済通知書を令和4年1月中旬に発送します。確定申告時の控除証明書としてご利用ください。
※年金から天引きされている分は、日本年金機構から源泉徴収票が送付されますので、確定申告時の控除証明書としてご利用ください。
障がい者控除対象者認定書の発行は?
高齢介護課(電話0968‐75‐1339)
※本庁高齢介護課のみで発行します。
※詳細については、「要介護認定高齢者の障がい者控除について(サイト内リンク)」をご確認いただくか、高齢介護課までお問い合わせください。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年5月9日 収納代行業務プロポーザルの実施について
- 2022年4月12日 休日納税窓口を再開します
- 2022年4月7日 滞納者への財産差押を実施しています
- 2022年4月6日 インボイス制度説明会(6月開催)のお知らせ...
- 2022年2月4日 口座振替の納付について
- 2022年1月17日 市税の徴収猶予制度
- 2022年1月12日 インターネット公売のお知らせ