新型コロナウイルス感染症に係る感染防止対策について
更新日:2022年10月24日
大切な人を守るためにも、一人ひとりが「感染しない」「感染させない」ように気を付けながら過ごしましょう。
基本的な感染防止対策
- 場面に応じて、マスクを着用してください。
- こまめな手洗い・手指消毒、換気を行ってください。
- 発熱時は仕事等を休み、かかりつけ医等に電話相談をしてください。
感染リスクが高まる「5つの場面」
国分科会で提言された、次の5つの場面に特に注意し、感染防止対策を行ってください。
<5つの場面>
- 飲酒を伴う懇親会等
- 大人数や長時間におよぶ飲酒
- マスクなしでの会話
- 狭い空間での共同生活
- 居場所の切り替わり
会食時の感染リスクを下げる4つのステップ
飲食を伴う懇親会や大人数での飲食、長時間におよぶ飲食等は、新型コロナウイルス感染症の感染リスクが高まる場面に該当しますが、様々な工夫と一人一人の心がけで、感染リスクを下げることは可能です。感染リスクを下げる4つのステップをみんなで実践しましょう。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年3月20日 令和5年度玉名市包括支援センター 職員募...
- 2023年3月13日 介護予防・日常生活支援総合事業 事業所関...
- 2023年2月27日 第35回熊本県シルバー囲碁・将棋大会参加者...
- 2023年2月16日 マスク着用の考え方について
- 2023年2月15日 令和5年度 若人健診、若人国保人間ドック...
- 2023年2月9日 令和5年4月1日から子育て・介護関係等手続...
- 2023年1月18日 玉名市介護保険事業所物価高騰対策補助金に...