前のページに戻る

行方不明者早期発見対策事業「命のひと声訓練」

更新日:2023年1月1日

行方不明者早期発見対策事業「命のひと声訓練」が開催されました!

10月23日(日曜日)に、新たに開設された岱明防災コミュニティーセンターで「命のひと声訓練」が開催されました。

声掛け訓練の様子の写真


 


 

「命のひと声訓練」とは?

「命のひと声訓練」とは、地域で認知症の人が行方不明になることを防ぐとともに、もしも行方不明になった時でも、早期発見・保護につなぐための声かけや通報の訓練です。

声掛けや通報の訓練の様子写真


 


 

今回の訓練に参加いただいた方々

当日は次のとおり、さまざまな事業所・団体から、総勢41名もの参加がありました。

  • 大野校区ふれあいネットワークの運営委員
  • 玉名市キャラバン・メイト
  • たまな認知症応援団
  • 民生児童委員
  • 玉名市役所の職員
  • 玉名市包括支援センター
  • 古閑駐在所員
  • その他の方々

当日の訓練内容

会場では、総合ケアセンターたいめい苑で普段サービスを受けられている方々が、認知症の普及活動に取り組まれている様子の写真が展示されました。

実際の訓練では、まず若年性認知症になられた方についての動画視聴と、古閑駐在所員の田中様による講話を通して、認知症の症状への理解を深めました。次に実践型の訓練として、道に迷って困っていたり、行方不明になった高齢者役の参加者に対して、他の参加者が声かけを行う体験をしながら、望ましい声かけの仕方や通報の重要性を学びました。

椅子に座って講和を聞く参加者たちの写真動画を映し出す様子の写真実践訓練の様子の写真


 


 



 

参加者からは、「今後そのような場面になった時の自信になる」「声かけの大切さに気付きました」「これまで以上に高齢者の方に声をかけていきます」等のご意見をいただきました。

来年度の開催については現在玉名市包括支援センターで検討しています。皆様がお住まいの地域で開催される際は、ぜひご参加ください!

 

 

お問い合わせ

玉名市包括支援センター(電話0968-71-0285)


追加情報

アクセシビリティチェック済 このページは玉名市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。
>> 「アクセシビリティチェック済みマーク」について


お問い合わせ

玉名市役所 健康福祉部 高齢介護課
住所:〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163
電話番号:0968-75-1339
ファックス番号:0968-73-2362この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト
  • 令和4年度 玉名市 プレミアム付き商品券

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

ホストタウン(玉名市かけるアンゴラ共和国)

  • 玉名市アンゴラホストタウン

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • たまなまるごと宣伝部Facebookページ
  • 地域おこし協力隊Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の観光情報 タマてバコ
  • 玉名市の市勢要覧
  • 金栗杯玉名ハーフマラソン大会の結果
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • 広報たまな「ビデオでニュース」
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • よろず申請本舗
  • まいぷれイベント、ランチ、ニュース
  • 玉名うまかめし
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック