発熱等の症状がある場合の対応
更新日:2023年8月9日
5類変更後の基本的な外来受診・診療の流れについて
5月8日以降、外来を受診した際は、原則自己負担(新型コロナ治療薬を除く)となります。入院についても、医療費や食事代は原則自己負担となります。
発熱等の症状がある場合の対応(令和5年5月8日から令和5年9月30日まで)
【発熱時】
まずはかかりつけ医等の医療機関や「受診相談専用ダイヤル」に電話でご相談ください。
〈受診先の相談〉
- 受診相談専用ダイヤル
0570‐096‐567(24時間対応) - 玉名受診案内センター 電話番号
0968‐72‐5800(9時から17時)
【療養中に体調が急変した場合】
「健康相談専用ダイヤル」に電話でご相談ください
- 健康相談専用ダイヤル
050‐3385‐9120(24時間対応)
【夜間等の急な病気やケガ】
〈15歳以上〉
- 夜間安心医療電話相談事業
♯7400(19時から翌朝8時)
〈15歳未満〉
- 子ども医療電話相談事業
♯8000(平日:19時から翌朝8時、土曜日:15時から翌朝8時、日曜日・祝日:8時から翌朝8時)
かかりつけ医等の医療機関を受診される場合は、必ず事前の電話をお願いします。
発熱等の症状がある場合の医療機関の受診について、熊本県のホームページに掲載されていますのでご確認ください。詳しくは下記リンクよりご確認ください。
医療機関を受診する目安や備蓄品について、有明保健所よりお知らせがありますのでご確認ください。
療養期間の考え方について
外出を控えるかどうかは、個人の判断に委ねられます。その際以下の情報を参考にしてください。
発症後5日間かつ症状軽快後24時間経過するまでの間は外出を控えることを推奨。 発症した日を0日とする。
発症後10日間が経過するまでは、マスクを着用し、高齢者等のハイリスク者との接触は控えることを推奨。
同居の家族等が感染した場合には、自身の体調などに注意。
詳しくは、熊本県のホームページをご確認ください。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年11月28日 たまな元気会玉名地区第5回演芸大会開催(参...
- 2023年11月21日 介護保険料の遡及賦課誤りについて
- 2023年11月13日 【12月開催分】オレンジカフェ(認知症カフ...
- 2023年10月31日 個別医療機関健診を実施中です
- 2023年10月30日 子宮頸がん検診の受診はお済みですか?
- 2023年10月30日 乳がん・子宮頸がん検診無料クーポン券をお...
- 2023年10月27日 避難行動要支援者支援制度