玉名市食生活改善推進員(ヘルスメイト)による食育活動
更新日:2023年2月1日
令和4年12月7日、玉名市食生活改善推進員協議会(ヘルスメイト)が、こどもの第3の場「でぃんぐる」を利用している子ども達に対し、地元食材を使った郷土料理の普及と料理作りの体験を目的に食育活動を行いました。
南関町塩山食品株式会社より寄贈された南関あげを使用し、南関あげ巻き寿司作りに挑戦しました。子ども達に上手に巻くポイントを教えながら一緒に調理を行いました。参加した子ども達からは、「お店で買って食べたことはあったが実際に作ったのは初めてで楽しかった」「まきすを使って巻くのは難しく、食改さんは上手だった」「思っていたより油っぽくなく、薄味でたくさん食べられた」「ひとつひとつの具材に味がしみ込んでいて美味しかった」という感想が聞かれ、料理作りの楽しさと郷土料理を学ぶ貴重な機会となりました。
玉名市食生活改善推進員協議会では、食育活動のご依頼をお待ちしております。お気軽に各校区の食生活改善推進員(ヘルスメイト)や事務局へご連絡ください。また、一緒に食育活動をしてくださるヘルスメイトを募集しています。食と健康に関心のある人、仲間とともに健康づくりについて学び、広めていきませんか。興味のある方は、お気軽に玉名市保健センター(電話:0968-72-4188)までお問い合わせください。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年2月27日 第35回熊本県シルバー囲碁・将棋大会参加者...
- 2023年2月16日 マスク着用の考え方について
- 2023年2月15日 令和5年度 若人健診、若人国保人間ドック...
- 2023年1月19日 第3次玉名市食育推進計画
- 2023年1月18日 「認知症介護者のつどい」&「若年認知...
- 2023年1月13日 第35回シルバースポーツ交流大会参加者募集...
- 2023年1月12日 新型コロナウイルス感染症療養者における玉...