地域での介護予防事業をご紹介します!その3
「いきいきふれあい活動」をご紹介します!
シリーズでお届けしている介護予防事業のご紹介。
第3回は「いきいきふれあい活動」をご紹介します。
いきいきふれあい活動とは、身近な公民館等で年数回から月1回程度集まり、健康講話やレクリエーション、脳トレ、ボランティア団体による活動などが行われています。
地域からの希望があれば市から介護予防支援員が訪問し、活動の支援を行っています。
今回は烏帽子地区のいきいきふれあい活動にお邪魔しました。
烏帽子地区 いきいきふれあい活動
この日は小雨が降り足元が悪い中での活動でしたが、参加者のみなさんは雨にも負けない明るい笑顔で集合し始めます。
入口で検温と消毒、マスク装着、公民館内では窓を開けて換気を行い、感染対策もばっちりです。
まず初めに食生活改善推進員の田上あけみさんによる防災食についての説明がありました。最近は地震や水害など天災も多く、非常食の備蓄の重要性について学ぶことができました。
このように生活に役立つ情報を知ることができるのも公民館活動の強みです。
防災食について学んだ後は、参加者がとても楽しみにしていたボランティア団体『プア・プルメリア ハウオリィ』によるフラダンスの披露です。
華やかな衣装と、南国をイメージさせるようなゆったりとした音楽に合わせた滑らかな動きに、参加者の方々は食い入るように鑑賞されていました。
玉名の市歌である『我らの故郷玉名』に合わせたフラダンスもあり、参加者の方々も一緒に手の動きをしながら楽しみました。
参加者からは「実際に踊ってみるとあんな滑らかには動かんねー。」と笑顔の絶えない鑑賞会となりました。
最後に4月生まれの参加者二人に対して手作りのメダルが授与され、お誕生日のお祝いが行われました。
どんなに年齢を重ねても、お祝いをされると嬉しいですね!お祝いされた二人も笑顔が輝いていました。
毎月の活動でお誕生日のお祝いを行っているそうです。
烏帽子地区のいきいきふれあい活動は、サポーターさんを中心に参加者の自主性の高い地区です。
活動内容も脳トレ、健康講話、鑑賞会等と多岐に渡りとても充実している地域です。参加者も募集しているようですよ!
【基本情報】令和4年4月11日現在
活動日
毎月第2月曜日 13時30分から
活動場所
烏帽子区ふれあい館 (玉名市大浜町4464番地-1)
参加者数
17人
代表者
三浦 聖子さん(民生委員)
大切にしていること、モットー
「人を大切にする」
市では、地域での介護予防事業を推進しています。
通いの場の活動に参加してみたい、自分達の地域でもやってみたいなどありましたらお気軽に高齢介護課または、玉名市包括支援センター(電話番号:0968-71-0285)までお問い合わせください。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年7月14日 たまな元気会玉名地区第10回グラウンドゴル...
- 2022年7月13日 送迎付フォローアップ体操教室
- 2022年6月23日 地域の活動をご紹介します!
- 2022年6月14日 玉名市水中ウォークサポーター養成講座のお...
- 2022年6月13日 ふれあい家事支援員養成講座を実施します!
- 2022年5月25日 地域の活動をご紹介します!
- 2022年5月17日 介護予防・日常生活支援総合事業の指定申請...