地域での介護予防事業をご紹介します!その8
シリーズでお届けしている介護予防事業のご紹介。
第8回は9月に開催された「キラ玉体操応援団フォローアップ研修」をご紹介します。
「キラ玉体操応援団フォローアップ研修」は、通いの場の活動を中心となって盛り上げてくださる地域サポーターさんと、キラ玉体操応援団養成講座の受講生、協力事業所の方に参加していただいている研修です。
意見交換等を通して、日頃の活動の様子や、活動の中で感じている悩みを共有しながら、活動継続のヒントを見つけ、今後の活動に活かしてもらえるよう開催しています。
今回は9月9日に開催された第2回の研修の様子をご紹介します。
キラ玉体操応援団フォローアップ研修
この日の研修では、通いの場実施地区8箇所の地域サポーターさん11名、協力事業所1か所2名、計13名が参加されました。
最初に行われた講話では、コロナ禍での活動において適切な感染対策方法や、地域活動の効果について説明がありました。
適切な感染対策で、通いの場を継続していくことの重要性について学ぶことができました。
説明の中で、地域サポーターとなり、地域活動を「自分のため」「人のため」両方意識して参加されている方ほど健康に繋がるというデータが出ているという内容が印象的でした。
講話の後は、参加者の意見交換会が行われました。
地域サポーターさんの役割や、今後の課題など地域サポーターさん同士で意見を共有することができました。
活動のマンネリ化や、地域サポーターさんの後継者及び担い手不足はどの地域も抱えている課題です。
コロナ禍に突入し3年を迎えようとしている中で、地域サポーターさんは1日でも長く安全で充実した活動を継続していくために日々奮闘していただいています。
市や包括支援センターも研修会の開催や地域訪問を通して支援を行っています。
地域で活動を盛り上げてくださる地域サポーターさんを募集しています!
元気に明るくはつらつとした毎日を過ごすためにも、自分自身の介護予防のためにも、通いの場に参加するだけではなく、地域サポーターさんとなり身近な公民館で活動を行ってみませんか?
市では、地域での介護予防事業を推進しています。
通いの場の活動に参加してみたい、自分達の地域でもやってみたい、地域サポーターに興味があるなどありましたらお気軽に高齢介護課または、玉名市包括支援センター(電話:0968-71-0285)までお問い合わせください。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年5月25日 玉名市介護予防・日常生活支援総合事業につ...
- 2023年3月30日 送迎付フォローアップ体操教室
- 2023年3月20日 地域の活動をご紹介します!
- 2023年3月20日 令和5年度玉名市包括支援センター 職員募...
- 2023年3月13日 介護予防・日常生活支援総合事業 事業所関...
- 2023年3月9日 たまな元気会玉名地区 第12回ペタンク大会...
- 2023年2月27日 第35回熊本県シルバー作品展作品募集のお知...