「ひきこもり等を理解するための啓発講座」に参加しませんか
更新日:2023年1月1日
ひきこもり等を理解するための啓発講座
国の調査によると、15歳から64歳の方でひきこもりの状態にある方は、全国で115万人に上ると推計されています。
ひきこもることは、決して特別なことではなく、私たちにとって身近なことです。地域の皆さんの温かい見守りや関わりが、ひきこもっている方やそのご家族の悩みを軽くするなど、生活しやすい地域づくりにつながります。
この機会にひきこもりについて、理解を深めてみませんか。
開催日時
令和5年2月13日(月曜日)
午後2時から4時(午後1時30分開場)
会場
岱明防災コミュニティセンター(岱明町公民館)大研修室
講師
熊本県ひきこもり地域支援センターゆるここ(熊本県精神保健福祉センター)
申込方法
事前の申し込みは不要です。
(ただし、新型コロナウイルス感染症対策のため、当日受付にて氏名等の記入をお願いします。)
定員
50人
お車でお越しの際には、岱明防災コミュニティセンター(岱明町公民館)の駐車場に限りがありますので、岱明ふれあい健康センターの南駐車場もご利用ください。
新型コロナウイルスの感染状況により中止となる場合があります。
会場や参加等についてのお問い合わせ
玉名市役所総合福祉課障害福祉係
電話:0968‐57‐1121
講座内容についてのお問い合わせ
熊本県ひきこもり地域支援センターゆるここ
電話:096-386-1177(月曜日・火曜日・木曜日 9時から12時、午後1時から3時)
カテゴリ内 他の記事
- 2022年4月8日 玉名市地域福祉計画及び玉名市障がい者計画
- 2023年1月24日 市民公開講座のご案内 難聴と最新の難聴治...
- 2023年1月16日 玉名市物価高騰に伴う障害福祉事業所運営費...
- 2022年11月18日 熊本県心身障害者扶養共済制度について
- 2022年11月10日 自動車事故被害者救済制度について
- 2022年10月17日 令和5年度鹿児島障害者職業能力開発校の入...
- 2022年9月2日 地域生活支援拠点等の整備について