ご存知ですか?高次脳機能障害
更新日:2024年12月1日
高次脳機能障害とは
高次脳機能障害は、事故や病気などで脳に受けたダメージを原因とした後遺症で、記憶障害や注意障害、遂行機能障害や社会的行動障害をきたします。
頭を強くぶつけたり、脳卒中や脳炎・脳症を起こした後に「新しいことが覚えられない」「人が変わった」「今までと違う」などと感じたら、高次脳機能障害かもしれません。高次脳機能障害は外見からは分かりづらく、周りから見過ごされたり、本人も気づかないことがあります。
相談窓口
熊本県高次脳機能障害支援センターが熊本託麻台リハビリテーション病院内に設置されています。診断や治療、リハビリに関すること、就業や就学、福祉に関することなど、まず一度電話にてご相談ください。
・専門相談ホットライン(熊本託麻台リハビリテーション病院内)
電話番号:096-381-5142
受付時間:9時から12時、13時から16時 (土曜日 ・日曜日・ 祝日・ 年末年始を除く)
熊本県高次脳機能障害支援センター http://www.kumamoto-kouji.jp
・熊本県有明保健所
電話番号:0968-72-2184
受付時間:8時30分から17時30分 (土曜日 ・日曜日・ 祝日・ 年末年始を除く)
カテゴリ内 他の記事
- 2025年1月9日 講演『作業療法士が教える 街でイキイキと...
- 2024年12月26日 【申し込み3月31日まで】手話を学びません...
- 2024年12月24日 【締め切り2月23日まで】世界自閉症啓発デ...
- 2024年12月5日 障がいのある人を対象とした職業訓練生の募...
- 2024年9月13日 障がい者の死亡に伴う手続きについて
- 2024年9月13日 総合福祉課の業務内容について
- 2024年9月5日 手がつなぐ心