LPガスを使用されている生活者へ支援金があります
更新日:2023年9月4日
LPガス(プロパンガス)価格高騰対策の実施のためLPガスを使用されている生活者へ支援金があります
LPガス(プロパンガス)の価格高騰の影響を受けておられる生活者への支援を行うため、市内でLPガスを使用されている人に対して支援金があります。
支援金の給付を受けるためには、熊本県LPガス協会への申請が必要です。
詳しくは、LPガス販売事業者から配付される申請案内をご覧ください。申請案内が届かない場合は、4の申請及び問い合わせ先(ページ内リンク)へご連絡ください。
専用サイト熊本LPガス協会(外部リンク)からスマートフォンやパソコンでのオンライン申請も可能です。
専用WEBサイト(QRコード)
1 給付対象
LPガス販売事業者との供給契約により市内でLPガスを使用している人
生活のために使用している人が給付対象となっており、法人名や屋号により供給契約を締結している場合は事業用とみなされ給付対象となりません。
ガスメーターを設置して経常的に使用している場合が給付対象となっており、屋台やキッチンカー等で一時的に使用される質量販売は給付対象となりません。
長期間使用量がゼロの場合は給付対象とならない場合がありますのでご注意ください。
お手元に直近の検針票をご用意ください。
2 給付額
一律6千円
3 申請受付期間
令和5年9月4日(月曜日)から12月8日(金曜日)まで
4 申請及び問い合わせ先
熊本県LPガス支援金コールセンター
電話番号:096-300-0734
(受付時間:土曜日・日曜日・祝日を除く午前9時から午後5時まで)
カテゴリ内 他の記事
- 2023年11月28日 後期高齢者健康診査及び歯科口腔健診の受診...
- 2023年7月27日 玉名市後期高齢者健康診査受診券を郵送しま...
- 2023年6月30日 後期高齢者の「歯科口腔健診」がはじまりま...
- 2020年3月30日 住宅改修費関係様式
- 2020年3月30日 福祉用具購入費関係様式