九州看護福祉大学「公開講座」のお知らせ
九州看護福祉大学 公開講座に来てみませんか!
九州看護福祉大学では、公開講座を実施しています。
今年度は、全6回の公開講座のうち、第1回、第2回及び第4回が玉名市との共催講座となります。
令和6年度九州看護福祉大学公開講座チラシ(PDF 約246KB)
第4回(2月8日開催)につきましては、定員に達したため申込の受付を終了しました。
対象
中学生以上の人
場所
九州看護福祉大学
時間
午前10時30分から正午
聴講料
無料
申し込みについて
事前申し込みは原則不要ですが、1月25日開催の第3回講座「災害発生時のセルフケア(灸やストレッチでの養生法)」及び2月8日開催第4回講座「高齢者が地域で暮らすためのICTを活用した取り組み」」は事前申込が必要です。
詳しい申込方法は、公開講座チラシをご確認ください。
玉名市との共催講座
第1回 あなたは睡眠に満足していますか?
「睡眠」は、子ども・成人・高齢者すべての年代において健康の維持・増進に欠かせない休養活動です。しかし、日本人の約7割の人が、睡眠に満足していないという報告もあり、テレビなどでも睡眠に関する特集やCMをよく見かけます。本講座では、睡眠の基本的な知識について解説し、自身の睡眠を振り返りながら、良質な睡眠を確保するための工夫を一緒に考えていきます。
日時
11月16日(土曜日) 午前10時30分から正午
場所
九州看護福祉大学 2号館(2階)大講義室1
講師
看護学科 専任講師 緒方浩志氏
第2回 現代的健康課題を抱える子供たちへの支援
今、子どもたちが抱える健康課題として、肥満・痩身、生活習慣の乱れ、メンタルヘルスの問題、アレルギー疾患の増加、性に関する問題が挙げられます。これらの健康課題は、複雑化・多様化しており、学校、家庭、地域が一体となって解決に取組ことが重要です。一人一人の子どものニーズに応じた支援の在り方について、一緒に考えましょう。
日時
1月18日(土曜日) 午前10時30分から正午
場所
九州看護福祉大学 2号館(2階)大講義室1
講師
口腔保健学科 准教授 教授 松埼美枝氏
(注意)松崎さんの「崎」の字は『たつさき』です。
第4回 高齢者が地域で暮らすためのICTを活用した取り組み
玉名市は高齢化率が全国的にみても高く、さらに年々増加しています。さらに、高齢になればなるほど要介護のリスクは高くなります。そこで、介護が必要にならないように地域住民が地域の場で主体的に取り組む事が重要になってきています。今回、地域で活用され効果も明らかにされているユニバーサルデザインのe-スポーツ(UDe-スポーツ)を体験していただきたいと思っています。ゲーム経験がない方も体験できますので気軽にご参加ください。
日時
2月8日(土曜日) 午前10時30分から正午
場所
九州看護福祉大学 2号館(2階)大講義室1
講師
社会福祉学科 助教授 黒木真吾氏
申し込み
- 事前申込が必要です。
- ファックス申込用紙(PDF 約149KB)
定員に達したため申込の受付を終了しました。
お問い合わせ先
郵便番号:865-0062
住所:玉名市富尾888番地
九州看護福祉大学 企画課
電話番号:0968-75-1834(平日:午前9時から午後6時)
カテゴリ内 他の記事
- 2025年1月9日 第4回スポーツバイキング 開催
- 2025年1月7日 中央公民館(2月)講座開講のお知らせ
- 2024年5月7日 スマホの悩みは「公民館で解決」しましょう...
- 2025年1月9日 【キラリかがやけ玉名体操集】を作成しまし...
- 2024年12月26日 【申し込み3月31日まで】手話を学びません...
- 2024年12月24日 児童館の行事予定
- 2024年11月11日 伊倉ふれあいセンターからの催しのご案内