令和6年度熊本県立農業大学校新規就農支援研修生募集を実施します
更新日:2023年9月6日
研修方針及び研修内容
- 研修方針
新規就農を志向する他産業従事者等の多様な就農ニーズに対応した研修教育を行い、地域農業の振興に貢献できる人材を育成する。 - 研修内容
これから農業を始めようとする社会人に対して、農業経営者として必要な基礎的知識や栽培技術について研修し、新規就農を支援する。
研修生選考方法
- 書類審査及び面接により選考する。
研修生選考日程
前期募集
番号 | 項目 | 日程 |
---|---|---|
1 | 願書受付期間 | 令和5年9月11日(月曜日)から11月2日(木曜日)必着 |
2 | 面接日 | 11月16日(木曜日)及び17日(金曜日) |
3 | 合格発表 | 12月6日(水曜日) |
後期募集(前期募集の残枠)
番号 | 項目 | 日程 |
---|---|---|
1 | 願書受付期間 | 令和6年1月5日(金曜日)から26日(金曜日)必着 |
2 | 選抜日 | 2月14日(水曜日)及び15日(木曜日) |
3 | 合格発表 | 3月1日(金曜日) |
募集コース及び定員
研修コース | 募集人員 | |
---|---|---|
プロ経営者コース |
本県農業の担い手として、野菜を中心とした本格的な農業経営を目指す |
10人程度 |
実践農業コース |
直売所等への出荷を通じて農業所得を確保しながら、地域の担い手として活躍する新規就農者を育成する。 |
40人程度 |
研修期間(時間)及び研修の特徴
研修コース | 研修期間及び研修時間 | 栽培管理研修の特徴等 |
---|---|---|
プロ経営者コース |
|
|
実践農業コース |
|
|
受験料
- 無料
(一部実費負担有(傷害保険料、教科書代、小農具費、種苗費等の模擬経営研修費など))
お問い合わせ先(出願先)
郵便番号:861-1113
住所:熊本県合志市栄3805番地
熊本県立農業大学校 研修部
電話番号:096-248-6600
ファックス:096-248-6018
詳細資料
詳細については下記資料をご確認ください。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年12月5日 県育成登録品種栽培農地の貸付け、譲渡、相...
- 2023年12月4日 ストップ!農作業事故
- 2023年11月16日 令和5年度第2回熊本県新規就農セミナー&...
- 2023年11月14日 農業分野における特定技能外国人受け入れに...
- 2023年10月31日 山火事にご用心!
- 2023年10月19日 新規就農者を対象とした勉強会を開催します
- 2023年10月11日 令和5年度経営管理権集積計画(石貫地区)の...