台湾ビジネス交流加速化事業の取り組み
目的
台湾のTSMCの熊本進出により、県内では台湾でのビジネス拡大・半導体関連産業の企業誘致等についても機運が高まっている中、今後は官民連携のもと、台湾向けのビジネス拡大を推進するとともに、市内への企業誘致を促進し、市内経済の活性化を目指します。
台湾ビジネス交流加速化事業のこれまでの取り組み
InnoVEX(イノベックス)2024への出展
前年度に続き、アジア最大、世界有数の大規模なIT関係の展示会であるInnoVEX(イノベックス)2024に本市ブースを出展。本年は出展を2コマに拡大し、実証実験の誘致・関係者との意見交換等を実施してほか、企業誘致のPRも併せて実施しました。
期間:令和6年6月4日(火曜日)から7日(金曜日)
会場:台湾台北市 南港展覧館第2展示ホール(TaiNEX 2)
官民連携プロジェクト 第1回会合
市内事業者の台湾事業への取り組みを援助し加速することを目的として官民連携プロジェクトを発足、第1回の会合を実施。今後の具体的取組として、大俵まつりでのアピール、勉強会・セミナー等を年度内に実施をすることを協議・決定し、実施詳細については今後具体化していくことを確認しました。
日時:令和6年8月8日(木曜日)午後2時から午後3時
場所:玉名商工会館3階 会議室
大俵まつりにて台湾事業紹介
玉名市の台湾事業の取り組みを市民の皆様に理解して頂くため、官民連携プロジェクトと共同で、「台湾・玉名架け橋プロジェクト」として、大俵まつりの際にテント3張を使った展示・体験コーナーを開設しました。
日時:令和6年11月23日(土曜・祝日)
場所:大俵まつり会場(玉名市役所前)
出展内容
- これまでの玉名市の台湾事業の取り組み紹介
- 台湾スタートアップの製品体験コーナー
- 日本初の本場台湾ソーセージ+台湾風ラーメン販売(調味料の一部を官民連携プロジェクトメンバー提供)
- 台湾クイズ(商品は官民連携プロジェクトメンバー提供)
参加者:約200名
今後の取組み
市内事業者の皆様に、台湾をキーにした事業アイディアを考えていただき、具体化してもらう。参加できる方には台湾への視察に行ってもらい、アイディアの有効性・課題を現地で確認、検証する。また報告会では視察の結果を参加事業者自身の口で語ってもらう。一連の流れのなかで、月に1回程度メンタリングも行い、伴走型支援プログラムとして実施。
(注)セミナー・報告会等の詳細については台湾ビジネス開発プログラムチラシ(PDF 約1MB)をご確認ください。
スケジュール
【12月】
- セミナー(オンライン)内容
【・台湾ビジネスの基礎知識・台湾ビジネスを考えてみよう!】
12月20日(金曜日) 1回目:午後2時から午後3時 2回目:午後7時から午後8時(昼夜同一内容)
【1月】
- セミナー(オンライン)内容 【・台湾現地視察のポイント・台湾ビジネスブラッシュアップ】
1月15日(水曜日) 1回目:午後2時から午後3時 2回目:午後7時から午後8時(昼夜同一内容)
- 1月19日(日曜日)から1月22日(水曜日)【仮・調整中】:台湾視察
【3月】
- 台湾視察報告会(玉名市内 リアル開催)
内容:【台湾視察報告・ビジネスアイデア発表】
3月上旬(調整中)
【台湾ビジネス開発個別相談】
- 内容:【月1回の個別面談を実施し、台湾ビジネスアイデアを開発】
- 募集企業数:5社程度
カテゴリ内 他の記事
- 2024年12月23日 台湾のスポーツ・健康関連企業との連携・交...
- 2024年12月23日 台湾企業と連携した実証実験誘致・地域課題...
- 2024年11月27日 ひぎんSDGs私募債発行記念の贈呈式について...
- 2024年8月23日 玉名市のテレワーク施設の紹介
- 2024年7月31日 誘致企業等一覧
- 2024年7月25日 誘致企業から図書を寄贈いただきました!
- 2024年7月18日 ベストアメニティファクトリー第2工場 竣...