太陽の恵みと、有明海の潮風が生んだ味
ななみかん工房のみかんゼリーやジュースといったみかん加工品は驚くほど美しい。光が当たると、まるで宝石のようにオレンジ色が輝きだします。それは、急な斜面で太陽光を十分に浴びた果実のおかげ。そして果実のことを一番よく知る川田夫妻のこだわりの賜物だからじゃないでしょうか。
「もともと私自身が農薬で体を壊したもので、作物本来の姿を考えたんです。そこで行きついたのが草生栽培(注1)でした。果実の素直なおいしさが伝わると思いますよ」と話すのは、夫の優児さん。川田さんの果実は、背伸びをしない優しい味。その一方で、果実一個一個の味も収穫時期などで微妙に違ってきます。「製品として出すからには、果実の微妙な違いを熟知した上で、常に最高の状態でと思っています」そのこだわりの品にファンも多い。
ななみかん工房 代表 川田優児さん 洋子さん
工房の名称は、若くして他界した娘さんの名前から。みかん畑の一角に建てられたギャラリー兼加工場には、彼女の作品が飾られています。
「夫婦二人で力合わせて作っていますが、大量には作れません。でもお客さんに喜こんでもらえる姿を見るとがんばらなきゃと励みになりますし、きっと娘も応援してくれていると思います」と妻の洋子さん。娘さんへの愛情と同じ優しい気持ちが詰まった味をご賞味ください。

(注1)草生栽培…果樹園などで地力を維持するため牧草や雑草などで地表面を覆って行う栽培。
ななみかん工房の商品
ななみかん工房
郵便番号:861-5402
熊本県玉名市天水町立花1248
電話番号:0968-71-5355
ファックス番号:0968-82-2544
生産者ボイス(6次産業を目指す生産者たち)
- みかんの産地ならではの味を伝えたくて(農業法人 明るい農村天水)
- トマト職人がつくる、円満・円熟トマト(蘇鉄園芸)
- 玉名のおっぺしゃんたちの笑顔満点加工品(おっぺしゃん工房)
- 太陽の恵みと、有明海の潮風が生んだ味(ななみかん工房)
- 昔ながらの玉名の味を食べてもらいたくて(玉名まめ小町)
- 玉名市天水町をハバネロの里に(はばねろ工房)
カテゴリ内 他の記事
- 2017年9月26日 昔ながらの玉名の味を食べてもらいたくて
- 2015年7月30日 トマト職人がつくる、円満・円熟トマト
- 2015年1月23日 みかんの産地ならではの味を伝えたくて
- 2015年1月23日 玉名市天水町をハバネロの里に