新型コロナウイルス感染症に係る感染防止対策について
更新日:2022年10月24日
大切な人を守るためにも、一人ひとりが「感染しない」「感染させない」ように気を付けながら過ごしましょう。
基本的な感染防止対策
- 場面に応じて、マスクを着用してください。
- こまめな手洗い・手指消毒、換気を行ってください。
- 発熱時は仕事等を休み、かかりつけ医等に電話相談をしてください。
感染リスクが高まる「5つの場面」
国分科会で提言された、次の5つの場面に特に注意し、感染防止対策を行ってください。
<5つの場面>
- 飲酒を伴う懇親会等
- 大人数や長時間におよぶ飲酒
- マスクなしでの会話
- 狭い空間での共同生活
- 居場所の切り替わり
会食時の感染リスクを下げる4つのステップ
飲食を伴う懇親会や大人数での飲食、長時間におよぶ飲食等は、新型コロナウイルス感染症の感染リスクが高まる場面に該当しますが、様々な工夫と一人一人の心がけで、感染リスクを下げることは可能です。感染リスクを下げる4つのステップをみんなで実践しましょう。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年12月8日 【申請期限を延長しました】LPガスを使用さ...
- 2023年11月30日 スマホアプリ決済の一部不具合について
- 2023年11月22日 岱明ふれあい健康センター温泉機器故障によ...
- 2023年10月17日 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への...
- 2023年8月18日 新型コロナウイルス感染症の影響により水道...
- 2023年8月10日 新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援策...
- 2023年8月9日 新型コロナウイルス感染症について