玉名未来づくり研究所主催「まちづくり展覧会」開催
更新日:2022年12月1日
玉名未来づくり研究所主催「まちづくり展覧会」開催
今年度の「玉名未来づくり研究所」のテーマは「居心地のよい公共空間づくり」。これまで参加者は座学やまちあるき、ワークショップを通して、市内の居心地のよい空間づくりを真剣に議論してきました。
そして、このたび玉名未来づくり研究所では「まちづくり展覧会」として、参加者が考えた「まちづくりプラン」を実際に実施します。ぜひご参加ください。
日時
令和4年12月17日(土曜日)
午後2時から午後4時まで
場所
玉名駅周辺
実施時間
- 準備 午後0時(正午)から午後2時
- イベント開催 午後2時から午後4時
- 片付け終了 午後4時30分
各プロジェクト
まちづくり展覧会では、4つのチームに分かれて、趣向を凝らしたまちづくり事業を展開します。
A班 一人でも居心地のよいカフェづくり
- 内容:「一人でも居やすい場づくり」をテーマに、高校生が考えた「居心地のよい空間(カフェ)」ぜひ、高校生が考える癒しの空間をお楽しみください。
- 見どころ:手作り屋台と、高校生が丁寧に入れるコーヒーと紅茶
- チラシ:
B班 ネコ耳カンパニー
- 内容:「推しネコを探せ!なわばりパトロール」と題して、地域猫をテーマにしたゲームを考えました。全部クリアーすると景品も!ぜひ、ご参加ください。(カメラ機能があるスマホをご持参ください)
- 見どころ:猫目線でまちの興味深いものを探索します。
- チラシ:
C班 まちの映像づくり
- 内容:玉名市には、自慢したくなる人や風景などがたくさんあります。そんな高校生目線の自慢を動画として紹介。ぜひ、みなさんの「自慢」も教えてください
- 見どころ:高校生・大学生からみた玉名を映像で伝えます。(場所は、玉名駅前)
- チラシ:
D班 まちの宝さがしゲーム
- 内容:高校生が「まちあるき」をして発見した玉名の魅力(=宝)。それを「まちあるきゲーム」に仕上げました。クイズと共にめぐる玉名の街を楽しんでください。
- 見どころ:玉名駅前の宝(面白いもの)が隠されています。クイズ形式で、街の魅力を紹介。
- チラシ:
全体チラシ
高校生を応援していただける方も募集しております。ぜひ、ご参加ください。
玉名未来づくり研究所とは
玉名市では、20代30代に急激な人口流出があり、その後増えることがありません。そのために若年期に地域を知り、地域課題を発掘し、その後自分たち目線による解決法を探る、まちづくり事業「玉名未来づくり研究所」を実施しています。参加者は、高校生以上39歳以下の玉名に関わりのある方。玉名の未来を創造していくことを目指しています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年11月16日 講演会「草枕」と玉名人のお知らせ
- 2023年10月13日 令和5年度玉名未来づくり研究所 公開研究会...
- 2023年10月4日 (第5回)「笑顔のまちづくり応援事業補助金...
- 2023年6月16日 玉名未来づくり研究所(全体概要)
- 2023年5月24日 【募集】玉名未来づくり研究所 研究員募集...
- 2023年5月24日 たまLabo.+はじまります! 高校生の参加者...
- 2023年5月12日 玉名市提案型協働事業を募集します。(令和5...