前のページに戻る

新型コロナウイルスワクチン接種証明書について

更新日:2023年11月9日

新型コロナウイルスワクチン接種証明書について

国内で使える接種証明書

  1. 予防接種済証
    接種券に付属している「新型コロナウイルスワクチン接種済証」はワクチン接種をしたことを正式に証明するものです。

    接種済証に記載のある「(臨時)」の標記は、新型コロナワクチンの接種が予防接種法上の臨時接種であることを示しており、接種済証のみで接種したことを証明するものとして認められています。

    接種後も大切に保管してください。

  2. 接種記録書
    接種時に接種券を提出していない人(医療従事者や高齢施設従事者、職域や大学で接種した人)が接種したその場で交付される書類です。

  3. 二次元コード付き接種証明書(国内用)
    二次元(QR)コード付き接種証明書(国内用)は、デジタルの証明書と紙の証明書の2種類があります。マイナンバーカードをお持ちの方は、ご自身のスマートフォンを使ってアプリから証明書をすぐに取得し、その証明書をスマートフォンに二次元コードとして保存できます。

    マイナンバーカードやスマートフォンをお持ちでない方は、二次元コード付きの紙の証明書を市に郵送及び窓口申請の方法で申請してください。

    申請方法については、接種証明書の申請方法(ページ内リンク)をご確認ください。

 

海外で使える接種証明書

  1. 二次元コード付き接種証明書(海外用)
    二次元コード(QR)コードが記載された書類

    海外用の接種証明書が使用可能な国・地域は外務省ホームページ(外部リンク)で随時お知らせしています。

    海外用の接種証明書は令和3年7月26日から発行が開始されましたが、令和3年12月20日の証明書デジタル化に伴い、証明書の様式が変更されました。
  • 令和3年12月19日以前に接種証明書(ワクチンパスポート)を取得していた場合、書面には二次元コードが記載されていません。二次元コードの記載がない証明書が有効かどうかは国によって異なりますので、外務省のホームページでご確認ください。
  • 令和3年12月20日以降に発行される海外用の接種証明書は、日本国内用の機能も兼ねており、書面には海外で通用する二次元コードと日本国内用の二次元コードが併記されています。

    申請方法については、接種証明書の申請方法(ページ内リンク)をご確認ください。

 

接種証明書(国内用・海外用)の申請方法 

接種証明書は、電子版と紙版の2種類があります。

 

電子版(アプリ)での接種証明書をご希望の人

マイナンバーカードを持っていれば、国が作成した専用のスマホアプリで申請ができ、電子化された接種証明書をスマホで受け取れます。(接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます)

詳細や操作方法はデジタル庁ホームページ(外部リンク)をご確認ください。

問い合わせ先:デジタル庁お問い合わせフォーム

新型コロナワクチン接種証明書アプリの利用の流れ(PDF 約1MB)

接種証明書アプリの説明画像(詳細はPDFファイルご確認ください)



接種証明書アプリの発行方法の説明画像(詳細はPDFファイルご確認ください)


 

紙版での接種証明書の交付を受けたい場合

玉名市が発行した接種券を使って接種した人に限ります。

転入などで1回目・2回目の接種券は別の市区町村が発行し、3回目の接種券は玉名市が発行した場合は、接種証明書はそれぞれの市区町村へ申請して、それぞれから受け取ってください。

 

【マイナンバーカードをお持ちの人】

令和4年8月17日より、セブン-イレブン・ジャパンの店舗にてワクチン接種証明書を取得できます。

申請方法・対応店舗の詳細は厚生労働省のホームページ(外部リンク)をご確認ください。

コンビニでの取得方法については、コンビニでの取得方法(PDF 約2MB)をご確認ください。

 

〈ご準備いただくもの〉

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)
  • 接種証明書発行料(120円)
  • 【海外用の場合のみ】令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、もしくは市町村窓口等で海外の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること

 

【マイナンバーカードをお持ちでない人】

郵送及び窓口申請の2種類があります。どちらかで申請してください。

表:申請方法

申請

区分

内容
郵送

必要書類及び返信用封筒(切手を貼付し返送先住所、氏名が記載されたもの)を同封のうえ、次の送付先まで郵送で送付してください。

 

【送付先】

郵便番号:865-0016  住所:玉名市岩崎133

玉名市保健センター  コロナワクチン担当  行

窓口

必要書類を持参のうえ玉名市保健センターへ来所し、手続きをしていただきます。

書類に不備があった場合に、申請者へ連絡する場合があります。申請書には必ず連絡の取れる電話番号を記載してください。

 

〈必要書類〉

  1. 申請書(PDF 約94KB)
  2. パスポート(旅券)の写し(海外用のみ)
  3. 新型コロナウイルスワクチン接種済証の写し、もしくは接種記録書の写し
  4. 本人確認書類(運転免許証や保険証など)の写し

(注意1)旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名が確認できる本人書類の同封が必要です。

(注意2)代理人による請求の場合は、本人の自署による委任状を同封してください。
委任状(PDF 約26KB)


追加情報

アクセシビリティチェック済 このページは玉名市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。
>> 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

玉名市役所 健康福祉部 保健予防課(玉名市保健センター)
住所:〒865-0016 熊本県玉名市岩崎133
電話番号:0968-72-4188
ファックス番号:0968-72-5208この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • たまなまるごと宣伝部Facebookページ
  • 地域おこし協力隊Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 金栗杯玉名ハーフマラソン大会の結果
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • 広報たまな「ビデオでニュース」
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • よろず申請本舗
  • まいぷれイベント、ランチ、ニュース
  • 玉名うまかめし
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック
  • いちよし証券株式会社バナー画像(外部リンク)、いちよしでNISA