新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)について
このぺージでは、追加接種(3回目)についての内容を掲載しています。
閲覧したい記事をクリックしてください。
新型コロナワクチン追加接種(3回目)について(ページ内リンク)
追加接種(3回目)の安全性と効果(ページ内リンク)
使用するワクチン・交互接種の安全性と効果(ページ内リンク)
今後のスケジュール(ページ内リンク)
接種における注意点(ページ内リンク)
接種会場(ページ内リンク)
予約方法(ページ内リンク)
玉名市へ転入された方(ページ内リンク)
住所地外接種について(ページ内リンク)
タクシー代の一部助成(ページ内リンク)
熊本県が設置する「県民広域接種センター」について(ページ内リンク)
追加接種(3回目)の接種状況(ページ内リンク)
新型コロナワクチン追加接種(3回目)について
新型コロナワクチンを2回接種した場合でも、接種後の時間の経過とともにワクチンの有効性や免疫原性が低下することが報告されたことから、新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)の実施について、国から方針が示されました。国の方針に基づき、追加接種を実施します。
対象者
新型コロナワクチンの2回目接種完了から6か月以上経過した12歳以上の玉名市民の方。
接種時期
- 令和3年12月5日から医療従事者等の接種を開始しました。
- 令和4年2月から65歳以上の方の接種を開始しました。
3回目接種の安全性と効果について
安全性
ファイザー社及びモデルナ社の薬事承認において、3回目の接種後7日以内の副反応は、1回目・2回目の接種後のものと比べると、どちらのワクチンにおいても、一部の症状の出現率に差があるものの、おおむね1回目・2回目と同様の症状が見られました。
効果
3回目の接種をした人のほうがしていない人よりも、新型コロナウイルスに感染する人や重症化する人が少ないと報告されています。
使用するワクチン・交互接種の安全性と効果
使用するワクチン
12歳から17歳までの場合、ファイザー社ワクチンのみ使用します。
18歳以上の場合、ファイザー社ワクチン又は武田/モデルナ社ワクチンを使用します。
1回目・2回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社又は武田/モデルナ社のどちらでも受けることができます。ファイザー社は、1回目・2回目の接種量と同量ですが、武田/モデルナ社は半量になります。ただし、12歳から17歳までは、ファイザー社ワクチンに限ります。
ワクチン接種を受ける際は、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただき、ご本人の意思で接種を判断いただきますようお願いします。
詳しくは、厚生労働省のホームページ「新型コロナワクチンについて(外部リンク) 」のページをご確認ください。
交互接種の安全性
3回目の接種後7日以内の副反応は、1回目・2回目と同じワクチンを接種しても、異なるワクチンを接種しても、安全性の面で許容されています。
交互接種の効果
1回目・2回目接種でファイザー社ワクチンを受けた人が、3回目でファイザー社ワクチンを受けた場合と、武田/モデルナ社ワクチン(注1)を受けた場合のいずれにおいても、抗体価が十分上昇することが報告されています。
(注1)武田/モデルナ社ワクチンは、3回目は50マイクログラム接種することになっているが、本研究では100マイクログラム接種した結果が報告されています。
スケジュール
接種券の発送時期
2回目接種完了から6か月を迎える方に、順次、接種券付き予診票(接種券と予診票を一体化した様式)を郵送いたします。
ご自宅に到着までに1週間程度かかることがあります。ご了承ください。
2回目接種日 | 接種券発送日 |
---|---|
令和3年5月2日 から 6月19日に接種した方 | 令和3年12月27日 |
令和3年6月20日 から 7月5日に接種した方 | 令和4年1月6日 |
令和3年7月6日 から 7月19日に接種した方 |
令和4年1月13日 |
令和3年7月20日 から 7月31日に接種した方 |
令和4年1月20日 |
令和3年8月1日 から 8月9日に接種した方 | 令和4年2月2日 |
令和3年8月10日 から 8月16日に接種した方 | 令和4年2月7日 |
令和3年8月17日 から 9月21日に接種した65歳以上の方 | 令和4年2月7日 |
令和3年8月17日 から 8月23日に接種した方 | 令和4年2月10日 |
令和3年8月24日 から 9月7日に接種した方 | 令和4年2月17日 |
令和3年9月22日 から 10月4日に接種した65歳以上の方 | 令和4年2月17日 |
令和3年9月8日 から 9月21日に接種した方 | 令和4年3月1日 |
令和3年10月5日 から 10月18日に接種した65歳以上の方 | 令和4年3月1日 |
令和3年9月22日 から 10月4日に接種した方 | 令和4年3月15日 |
令和3年10月19日 から 11月30日に接種した65歳以上の方 | 令和4年3月15日 |
令和3年10月5日 から 12月31日に接種した方 | 令和4年3月29日 |
2回目接種日 | 接種券発送日 |
---|---|
令和3年10月31日までに接種した方 | 令和4年4月6日 |
令和3年11月1日から11月31日までに接種した方 | 令和4年4月末 |
接種における注意点
追加接種(3回目)の対象年齢が2回目を接種した「12歳以上の方」です。
使用するワクチンは、12歳から17歳の方はファイザー社ワクチンのみです。18歳以上の方はファイザー社ワクチンまたは武田/モデルナ社ワクチンです。
予防接種の効果と副反応のリスクの双方について情報を確認いただき、接種を受ける方の同意がある場合に限り、自らの意思で接種を受けていただいています。また、15歳以下の方の場合は、原則、保護者(親権者または後見人)の同伴と予診票への保護者の署名が必要となり、保護者の同意なく接種が行われることはありません。
【当日持ってくるもの】
- 接種券付予診票
- 本人確認書類(マイナンバーカード、保険証等)
- お薬手帳(お持ちの方のみ)
- 母子手帳
- 委任状(12歳から15歳の方で保護者同伴ができない場合)(こちらからダウンロードできます「委任状(PDF 約78KB)」)
接種会場について
1回目・2回目同様に通いなれた身近な医療機関「個別接種」を中心に「集団接種」で補完する形をとります。
- 集団接種会場は、4月以降は会場を玉名市総合体育館に変更して実施しています。6月は玉名市保健センターで実施します。
- 個別接種会場は、玉名市内の25医療機関で行います。
集団接種
使用するワクチンはファイザーワクチンです。
接種会場・日時については次のとおりです。
接種会場 | 日程 | 受付時間 | 使用ワクチン | |
---|---|---|---|---|
玉名市総合体育館 | 5月 | 14日・21日・28日(土曜日) | 9時30分から12時10分 | ファイザー社 |
玉名市保健センター | 6月 | (注)追加日程 18日(土曜日) | 9時30分から15時40分 | ファイザー社 |
(注)追加日程については、5月17日(火曜日)午前9時から玉名市民専用コールセンターの電話でのみ受け付けます。
予約受付方法については、「予約方法(ページ内リンク)」をご確認ください。
個別接種
現在、追加接種(3回目)を実施している玉名市内の医療機関一覧です。
新型コロナワクチンの接種は、完全予約制ですので事前に予約を必ず行ってください。
各医療機関での使用するワクチンや接種時間をご確認の上、ご予約ください。
1回目・2回目と3回目接種のワクチンが異なる交互接種をした場合でも、抗体価が十分上昇し、安全性の面も許容されています。
地区 | 医療機関名 | 所在地 | 電話番号 | 使用ワクチン | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ファイザー | モデルナ | |||||
玉名 | 浦田医院 | 岩崎1023-3 | 74-2412 | 可 | 可 | |
玉名 | 大礒耳鼻咽喉科医院 | 亀甲170 | 73-4133 | 可 | 可 | |
玉名 | おおかど胃腸科クリニック | 六田38-6 | 72-5611 | 可 | 可 | |
玉名 | 大野内科クリニック | 伊倉南方987-5 | 72-3405 | 可 | ||
玉名 | 大林循環器科内科医院 | 築地25-2 | 72-3866 | 可 | ||
玉名 | 岡本外科医院 | 亀甲248-1 | 74-2277 | 可 | 可 | |
玉名 | 河野医院 | 高瀬349 | 73-3734 | 可 | ||
玉名 | 黒田クリニック内科・代謝内科 | 寺田431-1 | 73-6688 | 可 | ||
玉名 | 酒井医院 | 松木13-2 | 71-0777 | 可 | ||
玉名 | 玉名病院 | 築地1452-3 | 72-5155 | 可 | ||
玉名 | 前田小児科医院 | 立願寺138 | 74-1333 | 可 | 可 | |
玉名 | まつおクリニック | 山田2016-1 | 73-2800 | 可 | 可 | |
玉名 | 本里内科医院 | 大倉1574-4 | 72-2352 | 可 | ||
玉名 | もみの木こどもクリニック | 築地5-1 | 72-0033 | 可 | 月1回程度実施 | |
玉名 | 悠紀会病院 | 上小田1063旧館 | 74-1131 | 可 | ||
玉名 | 吉田医院 | 繁根木228 | 73-5100 | 可 | ||
玉名 | 城ヶ崎病院 | 伊倉北方265 | 73-3375 | 可 | 自院の入院患者のみ | |
玉名 | ひらしま小児科医院 | 岩崎138-3 | 73-5530 | 可 | 可 | |
玉名 | むらかみクリニック | 繁根木40-2 | 57-8615 | 可 | ||
岱明 | 福本内科医院 | 岱明町鍋834 | 57-2811 | 可 | ||
横島 | しまかわ医院 | 横島町横島4301-1 | 84-3722 | 可 | ||
横島 | 安田内科医院 | 横島町横島3387 | 84-3131 | 可 | 可 | |
横島 | 吉村循環器科内科医院 | 横島町横島3894-1 | 84-2765 | 可 | ||
天水 | 小田整形外科医院 | 天水町小天7198-1 | 82-4488 | 可 | ||
天水 | 大塚医院 | 天水町小天6986-1 | 82-2005 | 可 | 18歳以上のみ |
予約方法
集団接種
集団接種は玉名市民専用コールセンターへの電話予約またはインターネット予約で受け付けます。
6月18日(土曜日)の接種については、電話でのみ受け付けます。
玉名市民専用コールセンター
電話:0120‐867‐124 ファックス:096‐328‐5860 ファックスでの受付は聴覚障害のある方のみとなります
受付時間:9時から20時 月曜日から土曜日(日曜日・祝日除く) |
新型コロナワクチン(3回目)の集団接種は、下記リンクから予約を受け付けます。 |
個別接種
接種を希望される医療機関へお問い合わせの上、ご予約をお願いします。
2回目接種後に、玉名市へ転入された方は接種券発行の申請手続きが必要です!
玉名市以外の自治体が発行した接種券を使って接種を受け、その後玉名市に転入した方の接種記録は、玉名市に自動的には引き継がれません。接種券は、2回目の記録がなければ作成できませんので、転入された方が3回目接種を希望する場合は、窓口申請または郵送申請により接種券の発行申請手続きが必要です。
窓口申請
玉名市保健センター(住所:玉名市岩崎133)に来所し、申請手続きをしていただきます。
【持参物】
- 本人確認書類(運転免許証・保険証・マイナンバーカード等)
- 申請書(PDF 約36KB)(左記PDFファイルからダウンロードまたは保健センターでお渡しします)
- 新型コロナウイルスワクチンの2回目が接種済みであることを証明する書類
(予防接種済証または接種記録書)
郵送申請
申請書をご記入の上、本人確認書類の写し及び新型コロナワクチンの接種済証または接種記録書の写しを同封し、玉名市保健センターへ送付してください。
【送付先】
郵便番号:865-0016 住所:玉名市岩崎133
玉名市保健センター コロナワクチン担当 宛て
住所地外手続きを行い玉名市で接種した方へ
単身赴任など、玉名市以外に住民票がある方が玉名市で2回目接種を行った場合でも、接種券は玉名市からではなく、住民票登録の自治体から送付されます。
また、3回目接種でも、住所地外接種届けが必要になります。詳しくは、「住所地外での接種について」をご確認ください。
接種会場へのタクシー代を一部助成します
玉名市にお住いの65歳以上の方で、徒歩、自家用車、公共交通機関等を利用してワクチン接種会場に自力で行くことが困難な方に対して、タクシー代の一部を助成します。
65歳以上の方にはタクシー利用券を、3回目接種券に同封しておりますのでご確認ください。
対象
65歳以上の玉名市民
助成内容
タクシー運賃の一部(500円を2枚)
有効期限
令和4年9月30日
新型コロナワクチンタクシー利用券のご案内(PDF 約450KB)
県民広域接種センター(グランメッセ熊本)(追加接種)
令和4年2月14日(月曜日)から、市町村の新型コロナワクチン接種を補完し、追加接種を加速化するために「県民広域接種センター」が再開します。予約の受付開始は2月7日(月曜日)午前10時からです。
詳しくは、熊本県ホームページ「熊本県民広域接種センター(グランメッセ熊本)(外部リンク)」をご確認ください。
また、下記の画像をクリックすると予約のページへ移ります。
追加接種(3回目)の接種状況
新型コロナワクチン追加接種の接種状況をお知らせします。(令和4年5月16日現在)
対象者は令和3年1月1日現在、住民基本台帳から算出しています。
区分 | 対象者 | 接種者数 | 接種率 |
---|---|---|---|
65歳以上 | 22,337 | 20,292 | 90.8% |
12歳から64歳 | 36,802 | 20,141 | 54.7% |
全体 | 59,139 | 40,433 | 68.4% |
カテゴリ内 他の記事
- 2022年5月18日 新型コロナウイルスワクチン接種について
- 2022年5月13日 集団接種について
- 2022年5月10日 1・2回目接種について
- 2022年4月22日 小児接種(5歳から11歳)の新型コロナワクチ...
- 2022年3月31日 ワクチンの安全性と副反応・健康被害救済制...
- 2022年3月16日 ワクチンの供給量
- 2022年3月15日 12歳から16歳未満の方の新型コロナウイルス...