新型コロナウイルスワクチン接種について
新型コロナウイルス ワクチン 専用ページ
新型コロナワクチンには、感染症の発症や重症化の予防効果、まん延防止が期待されています。
このページは、新型コロナワクチンの接種に関する情報を掲載しています。
コールセンターへのお掛け間違いにご注意ください!
新型コロナワクチンについてお問い合わせの際に、コールセンターへの間違い電話が多発しています。
お問い合わせの際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願い申し上げます。
玉名市民専用コールセンター
電話番号:0120-867-124
記事目次
以下、該当記事・該当ページへのリンクです。確認したい記事タイトルをクリックしてください。
新着情報(ページ内リンク)
【12歳以上の方】追加接種(3回目から5回目)
【12歳以上の方】初回接種(1・2回目)
小児接種(5歳から11歳)
乳幼児接種(6か月から4歳)
ワクチンの供給量
16歳未満のワクチン接種について
住所地外での接種について
ワクチンの安全性と副反応・健康被害救済制度
新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)
相談窓口
新着情報
【令和4年12月17日更新】
集団接種1月分予約受付
1月は総合体育館において実施します。
新型コロナ感染症が増加傾向にあります。重症化リスクの高い高齢者はもとより、若い方にもおすすめしています。接種を検討されている方は、お早めにご予約ください。
会場 | 日程 | 受付時間 | 使用ワクチン | |
---|---|---|---|---|
玉名市総合体育館 (玉名市大倉1144) |
1月 |
8日 (日曜日) |
9時30分から |
ファイザー社2価 |
14日・21日・28日 (土曜日) |
予約受付
12月20日(火曜日)午前9時から玉名市民専用コールセンターへの電話(0120‐867-124)またはインターネット「玉名市新型コロナワクチン接種予約サイト(外部リンク)」
詳しくは、「【12歳以上】追加接種(3回目から5回目)について」をご確認ください。
【令和4年12月2日更新】令和4年12月16日修正
オミクロン株対応ワクチン接種はひとり1回限りです!
新型コロナワクチン接種は、新型コロナ感染症にかからないために、かかっても重症化しないように必要とされています。秋から冬にかけての接種をお願いします。
【令和4年11月15日更新】
乳幼児接種(6か月から4歳)について
生後6か月から4歳までの乳幼児への、新型コロナワクチン接種を実施します。
11月11日(金曜日)に、対象の方へ「接種券・予診票」を発送しています。届き次第、予約可能です。
玉名郡市8医療機関にお問い合わせの上、ご予約ください。
詳しくは「乳幼児(6か月から4歳)について」をご確認ください。
【令和4年10月21日更新】
接種間隔が3か月に短縮されます!
10月21日から、オミクロン株対応ワクチンの接種間隔が「5か月以上」から「3か月以上」に短縮されました。
接種券をお持ちの方は、お早めの予約をお願いします。
詳しくは、「【12歳以上】追加接種(3回目から5回目)について」をご確認ください。
【令和4年10月4日更新】
県民広域接種センターの開設について
オミクロン株対応ワクチンの接種を希望する方が早期に接種していただけるよう、働いている世代の接種がしやすい平日夜間・休日に「県民広域接種センター」が10月12日(水曜日)から開設されます。
接種の予約は、10月4日(火曜日)午前10時からです。
詳細については、熊本県公式ホームページ「県民広域接種センター(グランメッセ熊本)を開設します。(外部リンク)」をご確認ください。
【令和4年9月16日更新】
小児(5歳から11歳)の3回目接種のお知らせ
新型コロナワクチンの小児(5歳から11歳)接種は、9月6日から「努力義務」が適用され、3回目接種は2回目接種から5か月以上経過後に接種可能となりました。
対象者
5歳から11歳までの2回目接種から5か月経過された方
使用ワクチン
小児用ファイザー社ワクチン
接種会場
浦田医院、前田小児科医院、ひらしま小児科医院、もみの木こどもクリニック、大礒耳鼻咽喉科医院、有明成仁病院、安成医院、くまもと県北病院(基礎疾患を有する通院者のみ)
予約方法
各医療機関へお問い合わせください。
詳しくは、小児接種(5歳から11歳)をご確認ください。
【令和4年6月24日更新】
小児(5歳から11歳)接種の問い合わせ先変更について
小児接種の問い合わせ先(玉名郡市新型コロナワクチンコールセンター)は、6月30日20時をもちまして、終了します。
7月1日からは、玉名市民専用コールセンター(0120‐867‐124)にお問い合わせください。
なお、小児接種は、玉名郡市7医療機関で実施しています。
詳しくは、「小児接種(5歳から11歳)」をご確認ください。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年1月20日 追加接種(3回目から5回目) オミクロン株対...
- 2023年1月20日 転入・転出された方
- 2023年1月20日 1回目・2回目接種について
- 2022年11月18日 乳幼児(生後6か月から4歳)への新型コロナワ...
- 2022年10月6日 新型コロナワクチンについてホームページが...
- 2022年10月6日 新型コロナウイルスワクチン接種証明書につ...
- 2022年9月26日 ワクチンの安全性と副反応・健康被害救済制...