小児接種(5歳から11歳)の新型コロナワクチン接種について
国は、小児においても中等症や重症例が確認されており、特に基礎疾患を有する等、重症化するリスクが高い小児には接種の機会を提供することが望ましいとされています。また、今後様々な変異株が流行することも想定されるため、小児を対象にワクチン接種を進めることとされました。
玉名市は、安心して接種ができるよう取り組んでいます。
小児(5歳から11歳)接種の概要
小児接種は、玉名郡市の8医療機関で実施しています。かかりつけ医が、玉名郡市以外の医療機関の場合は、そこへご相談ください。
【令和5年春開始接種】
まずは初回接種(1回目・2回目)を受けてください。
初回接種が完了し、前回接種から3か月以上が経過した小児は、8月末までにオミクロン株対応ワクチンを1回接種できます(これまでの接種回数によって、3回目または4回目の接種となります)。
基礎疾患を有する人のうち、5月7日までにオミクロン株対応ワクチンの接種を終えた人は、接種から3か月経過後、8月末までの間にさらに1回追加でオミクロン株対応ワクチンの接種が可能です。
基礎疾患を有する人で8月末までの間に追加で接種を希望する人は、玉名市民専用コールセンターへ接種券を申請してください。
小児接種について、詳しくは、厚生労働省のホームページ「5歳から11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(外部リンク)」または「ファイザー社の新型コロナワクチンについて(外部リンク)」をご確認ください。
対象者
接種当日に5歳から11歳の人
接種を受ける際の同意
5歳から11歳の人の接種には、保護者の同意による予診票への署名がなければ接種は受けられません。また、接種会場へは、保護者の同伴が必須となり、同伴できない場合は委任状が必要です。
周りの人に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をしたりすることのないようお願いいたします。
使用ワクチン
- ファイザー社の5歳から11歳用のワクチン 「コミナティ筋注 5歳から11歳用」
12歳以上用のファイザー社ワクチンと種類が異なります。
接種量は0.2ミリリットル(12歳以上用の3分の2の量、有効成分は3分の1)です。
追加接種は3月8日からオミクロン株対応ワクチンとなりました。
- 【初回接種】ファイザー社の新型コロナワクチン接種の説明書(小児(5歳から11歳)接種用)(PDF 約1MB)
- 【追加接種】ファイザー社の新型コロナワクチン接種の説明書(小児(5歳から11歳)説明書)(PDF 約729KB)
接種回数・接種間隔
初回・追加 | 接種回数 | 接種間隔 |
---|---|---|
初回接種 (1回目・2回目) | 2回 | 1回目接種後、通常3週間をあけて2回目を接種 |
追加接種 | 1回 | 前回の接種から3か月を経過後 |
【初回(1回目・2回目)接種】
3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。
【追加接種】
2回目の接種から3か月以上経過後に追加(3回目)接種ができます。
乳幼児接種の初回接種が完了した、5歳以上の人は、追加接種ができます。
〔他のワクチンとの接種間隔〕
- インフルエンザの予防接種は、新型コロナワクチンと同時に受けることができます。
- 他の予防接種は、新型コロナワクチンと同時に行わないでください。
- 前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
11歳の人への注意事項
- 1回目小児用ワクチンを接種し、2回目の前に12歳の誕生日を迎えた人は、2回目も小児用ワクチンを接種することになります。
- 「11歳の間に小児用ワクチン2回接種」または「12歳になってから大人用ワクチン2回接種」を行うかについてご検討ください。
- 2回目に小児用ワクチンを接種し、3か月経過後の3回目の前に12歳の誕生日を迎えた人は、3回目には12歳以上用のワクチンを接種することになります。
接種費用
無料(公費負担)
接種体制
小児科を中心とした個別接種(医療機関)を実施することで、副反応がおきた場合、万全の体制で対応を図ります。
接種会場
次の玉名郡市8つ医療機関で実施しています。
ワクチン接種のご予約やご相談は、各医療機関へお問い合わせください。
医療機関 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
浦田医院 | 玉名市岩崎1023‐3 | 0968-74-2412 |
前田小児科医院 | 玉名市立願寺138 | 0968-74‐1333 |
ひらしま小児科医院 | 玉名市岩崎138‐3 | 0968-73‐5530 |
もみの木こどもクリニック | 玉名市築地5‐1 | 0968-72-0033 |
大礒耳鼻咽喉科医院 | 玉名市亀甲170 | 0968-73-4133 |
有明成仁病院 | 長洲町宮野2775 | 0968-78-1133 |
安成医院 | 玉東町木葉755‐6 | 0968-85-2047 |
くまもと県北病院 | 玉名市玉名550 | 基礎疾患を有する通院者のみ |
お問い合わせ先
玉名市民専用コールセンター
電話番号:0120‐867‐124
受付時間:月曜日から土曜日まで (9時から18時まで)
日曜日、祝日は除く
ご予約は、各医療機関へお問い合わせください。
5歳から11歳の接種に関する資料(外部リンク)
厚生労働省
カテゴリ内 他の記事
- 2023年12月4日 令和5年秋開始接種
- 2023年11月28日 新型コロナワクチンについてホームページが...
- 2023年11月28日 新型コロナウイルスワクチン接種について
- 2023年11月28日 1回目・2回目接種について
- 2023年11月17日 武田社ワクチン(ノババックス)の接種につい...
- 2023年11月14日 転入・転出した人
- 2023年11月9日 新型コロナウイルスワクチン接種証明書につ...