追加接種(3回目から5回目) オミクロン株対応ワクチンについて
追加接種(3回目から5回目) オミクロン株対応ワクチンについて
オミクロン株に対応した新型コロナワクチン接種について、国から方針が示されました。
玉名市では、令和4年10月1日からオミクロン株対応ワクチン接種を開始しています。
令和4年10月21日から、接種間隔が「5か月以上」から「3か月以上」に短縮されました。
今後も国の方針等により見直すことがあります。
接種対象者
初回接種(1回目・2回目接種)を完了した12歳以上で、前回の接種完了から3か月が経過された方
使用ワクチン
オミクロン株と従来株の両方に対応した「2価ワクチン」です。
使用ワクチン | 接種対象年齢 |
---|---|
ファイザー社2価 | 12歳以上 |
モデルナ社2価 | 12歳以上 |
【ワクチンの説明書】
- ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン接種について(PDF 約821KB)
- 12歳から15歳のお子様の保護者の皆様へ(ファイザー社オミクロン株対応2価ワクチン)(PDF 約1MB)
- モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン接種について(PDF 約889KB)
- 12歳から15歳のお子様の保護者の方へ(モデルナ社オミクロン株対応2価ワクチン)(PDF 約1MB)
オミクロン株対応2価ワクチンの効果と安全性
【効果】
オミクロン株対応ワクチンの追加接種には、オミクロン株の成分が含まれるため、従来型ワクチンと比較した場合、オミクロン株に対する重症化予防効果、感染予防効果、発症予防効果それぞれに寄与する免疫をより強く誘導します。
そのため、オミクロン株に対して、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果とともに、持続期間が短い可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されています。
また、異なる2種類の抗原があることにより、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられます。そのため、今後の変異株に対して有効である可能性がより高いことが期待されています。
【安全性】
ファイザー社及びモデルナ社の2価ワクチンの薬事承認において、どちらのワクチンも従来型ワクチンとおおむね同様の症状がみられました。
発現割合 |
症状 | |
---|---|---|
ファイザー社 | モデルナ社 | |
50%以上 |
注射部位疼痛 | 注射部位疼痛 疲労 |
10%から50% | 疲労 筋肉痛 頭痛 悪寒 関節痛 | 頭痛 筋肉痛 関節痛 リンパ節症 悪寒 悪心・嘔吐 |
1%から10% | 下痢 発赤 腫脹 発熱 嘔吐 |
紅斑・発赤 腫脹・硬結 発熱 |
【参照:特例承認に係る報告書より改変(厚生労働省)】
詳しくは、次の厚生労働省ホームページをご確認ください。
交互接種について
オミクロン株対応2価ワクチンは、交互接種が可能です(前回接種とは異なる種類のワクチンを接種することができます)。
接種開始時期
令和4年10月1日
接種券について
未使用の3回目、4回目の接種券・予診票をお持ちの方は、その接種券をご使用いただきます。
また、次に該当する方は、3か月の接種間隔を目安に、接種券を順次、ご自宅に郵送いたします。
- 3回接種済みの12歳から59歳までの方
-
4回目接種済みの方
接種券・予診票を紛失された場合は、玉名市民専用コールセンターへ電話でお申し込みください。
これまでの4回目接種対象者は、60歳以上の方、基礎疾患を有する方などでした。オミクロン株対応ワクチン接種が始まってからは、現時点では3回目接種以降のオミクロン株対応ワクチン接種は1回接種することになります。
接種における注意点
当日は、肩の出しやすい服装でお越しください。
また、接種当日に(1)発熱している方、(2)急性疾患にかかっている方、(3)濃厚接触者に該当する方は、接種ができませんのでご注意ください。
予防接種の効果と副反応のリスクの双方について情報を確認いただき、接種を受ける方の同意がある場合に限り、自らの意思で接種を受けていただいています。また、16歳未満の方の場合は、原則、保護者(親権者または後見人)の同伴と予診票への署名が必要となり、保護者の同意なく接種が行われることはありません。
詳しくは「16歳未満の方の新型コロナウイルスワクチン接種について」をご確認ください。
当日持ってくるもの
- 接種券付き予診票(予診票と接種券は一体となっており、予診票の右上部分で券番号・氏名が接種券となります。)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証)
- お薬手帳(お持ちの方のみ)
- 母子手帳(20歳未満の方でお持ちの方)
- 委任状(12歳から15歳の方で保護者が同伴できない場合)「委任状(PDF 約78KB)」
接種方法
令和5年1月28日をもちまして、本市の集団接種は終了しました。
新型コロナ「オミクロン株対応ワクチン接種」は、令和5年2月3日現在、市内24医療機関で実施していますので、備考欄に注意しご参照ください。
接種を希望される方は、各医療機関にお問い合わせの上、直接ご予約をお願いします。
使用するワクチンは、オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー/モデルナ)です。予約の際にワクチンの種類をご確認ください。
地区 | 医療機関名 | 所在地 |
電話 番号 |
備考 |
---|---|---|---|---|
玉名 | 浦田医院 | 岩崎1023-3 | 74-2412 | |
玉名 | 大礒耳鼻咽喉科医院 | 亀甲170 | 73-4133 | |
玉名 | おおかど胃腸科クリニック | 六田38-6 | 72-5611 | |
玉名 | 大野内科クリニック | 伊倉南方987-5 | 72-3405 | |
玉名 | 大林循環器科・内科医院 | 築地25-2 | 72-3866 | *新規予約受付終了 |
玉名 | 岡本外科医院 | 亀甲248-1 | 74-2277 | |
玉名 | 河野医院 | 高瀬349 | 73-3734 | |
玉名 | 河野クリニック | 繁根木131-1 | 72-2345 | 自院患者のみ |
玉名 | 黒田クリニック内科・代謝内科 | 寺田431-1 | 73-6688 | |
玉名 | 酒井医院 | 松木13-2 | 71-0777 | *新規予約受付終了 |
玉名 | 鹿井内科 | 高瀬233-1 | 72-2275 | かかりつけ患者で3回目・4回目を自院で接種した方のみ |
玉名 | 玉名第一クリニック | 築地79-1 | 72-4165 | 自院患者のみ *新規予約受付終了 |
玉名 | 玉名病院 | 築地1452-3 | 72-5155 | |
玉名 | 鶴上整形外科リウマチ科 | 亀甲238 | 72-2007 | *新規予約受付終了 |
玉名 | ひがし成人・循環器内科クリニック | 岩崎665-1-1 | 71-0600 | 自院患者のみ *新規予約受付終了 |
玉名 | 平山整形外科医院 | 立願寺136-3 | 72-4000 | |
玉名 | 前田小児科医院 | 立願寺138 | 74-1333 | |
玉名 | まつおクリニック | 山田2016-1 | 73-2800 | |
玉名 | 本里内科医院 | 大倉1574-4 | 72-2352 | |
玉名 | 悠紀会病院 | 上小田1063旧館 | 74-1131 | 自院患者のみ |
玉名 | 吉田医院 | 繁根木228 | 73-5100 | |
玉名 | 城ヶ崎病院 | 伊倉北方265 | 73-3375 | 自院の入院患者のみ |
玉名 | 玉名泌尿器科クリニック | 岩崎468-1 | 74-3272 | 自院で接種した方のみ *新規予約受付終了 |
玉名 | ひらしま小児科医院 | 岩崎138-3 | 73-5530 | |
玉名 | むらかみクリニック | 繁根木40-2 | 57-8615 | |
玉名 | 玉名脳神経外科医院 | 岩崎11-1 | 75-1511 | |
岱明 | 坂田内科医院 | 岱明町高道1196-1 | 66-8600 | 自院で4回目接種済の方 |
岱明 | 福本内科医院 | 岱明町鍋834 | 57-2811 | *新規予約受付終了 |
岱明 | 古庄胃腸科・内科医院 | 岱明町大野下1512-1 | 57-0013 | *新規予約受付終了 |
横島 | しまかわ医院 | 横島町横島4301-1 | 84-3722 | |
横島 | 安田内科医院 | 横島町横島3387 | 84-3131 | |
横島 | 吉村循環器科内科医院 | 横島町横島3894-1 | 84-2765 | |
天水 | 大塚医院 | 天水町小天6986-1 | 82-2005 |
熊本県が設置する「県民広域接種センター」について 3月26日まで(予定)
オミクロン株対応ワクチンの接種を進めていくため、働いている世代の接種が迅速に進むよう、平日夜間・休日に接種しやすい環境を整備する観点から、「県民広域接種センター」が開設されています。
詳しくは、熊本県ホームページ「県民広域接種センター(グランメッセ熊本)を開設します(外部リンク)」をご確認ください。
玉名市へ転入された方へ
玉名市以外の自治体が発行した接種券を使って接種を受け、その後に玉名市に転入した方の接種記録は、玉名市に自動的には引き継がれません。玉名市へ転入された方が、追加接種を希望する場合は、窓口申請または郵送申請により接種券の発行申請手続きが必要です。
窓口申請
玉名市保健センター(住所:玉名市岩崎133)に来所し、申請手続きをしていただきます。
【持参物】
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等)
- 申請書(PDF 約752KB)(左記PDFファイルからダウンロードまたは保健センターでお渡しします)
- 新型コロナワクチンの接種済を証明する書類(予防接種済証または接種記録書)
郵送申請
申請書をご記入の上、本人確認書類の写し及び新型コロナワクチンの接種済証または接種記録書の写しを同封し、玉名市保健センターへ送付してください。
【送付先】
郵便番号:865-0016 住所:玉名市岩崎133玉名市保健センター コロナワクチン担当 宛て
住所地外接種を希望されている方
単身赴任など、玉名市以外に住民票がある方の接種券は、玉名市からではなく、住民票登録の自治体から送付されます。
また、玉名市外に住民登録がある方が接種を行うには、住所地外接種届けが必要になります。
詳しくは、「住所地外での接種について」をご確認ください。
タクシー助成について
65歳以上の方で、徒歩、自転車、自家用車、公共交通機関等を利用してワクチン接種会場に行くことが困難な方に対して、タクシーの運賃の一部(500円 2枚)を助成します。
65歳以上の方には、オミクロン株対応ワクチン接種券と一緒に発送しますのでご利用ください。
なお、すでに3回目・4回目の接種券をお持ちの方は、同封されているタクシー助成券の有効期限が令和5年3月31日まで延長されますので、お持ちのタクシー助成券をご利用ください。
接種当日、予診のみで接種ができなかった場合は、タクシー助成券は再発行できますので玉名市民専用コールセンターへお申し込みください。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年2月2日 新型コロナウイルスワクチン接種について
- 2023年2月2日 新型コロナワクチンについてホームページが...
- 2023年2月2日 乳幼児(生後6か月から4歳)への新型コロナワ...
- 2023年2月2日 小児接種(5歳から11歳)の新型コロナワクチ...
- 2023年1月20日 転入・転出された方
- 2023年1月20日 1回目・2回目接種について
- 2022年10月6日 新型コロナウイルスワクチン接種証明書につ...