令和5年秋開始接種
令和5年秋開始接種(12歳以上)について
新型コロナウイルスワクチンの初回接種を終了したすべての人を対象に、令和5年秋開始接種が始まります。
対象者
玉名市に住民登録がある初回接種(1回目・2回目)を終了したすべての人
実施期間
9月20日から令和6年3月31日まで
玉名市では、個別接種(市内医療機関)は9月25日から実施します。
接種費用
無料で受けられます。
ただし、接種前後の診療等については、通常の診療として自己負担が生じる可能性があります。
接種回数
実施期間中に1人1回です。
使用ワクチンの接種間隔・接種対象年齢
オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンを使用します。
オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
使用ワクチン | 接種間隔 | 接種対象年齢 |
---|---|---|
ファイザー社 | 前回接種から3カ月以上 | 12歳以上 |
モデルナ社 |
【ワクチン説明書】
接種券の発送について
令和4年秋開始接種でオミクロン株対応ワクチンを接種した人と、令和5年春開始接種を完了した人を対象に、9月14日から順次発送します。
- 使用していない接種券をお持ちの人は、その接種券をご使用いただけます。
- 接種券を紛失した人は、玉名市民専用コールセンターへ電話で申し込みください。
接種対象者へ接種券を発送しますが、ワクチン接種は強制ではありませんので、接種を希望される場合のみ接種を受けてください。
接種における注意点
当日は、肩の出しやすい服装でお越しください。
また、接種当日に(1)発熱している人、(2)急性疾患にかかっている人は、接種ができませんのでご注意ください。
予防接種の効果と副反応のリスクの双方について情報を確認いただき、接種を受ける人の同意がある場合に限り、自らの意思で接種を受けていただいています。また、16歳未満の人の場合は、原則、保護者(親権者または後見人)の同伴と予診票への署名が必要となり、保護者の同意なく接種が行われることはありません。
詳しくは「16歳未満の人の新型コロナウイルスワクチン接種について」をご確認ください。
当日持ってくるもの
- 接種券付き予診票(予診票と接種券は一体となっており、予診票の右上部分の券番号・氏名が接種券となります。)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証)
- お薬手帳(お持ちの場合のみ)
- 母子健康手帳(20歳未満の人でお持ちの場合)
- 委任状(12歳から15歳の人で保護者が同伴できない場合)
接種場所及び予約方法
かかりつけ医や身近な医療機関での個別接種を中心に、集団接種で補完するかたちで実施します。
個別接種
玉名市内の33医療機関において実施していますが、各医療機関で取り扱いが違いますのでお尋ねください。
- 使用ワクチン:オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(12歳以上)
ファイザー社製・モデルナ社製のワクチンです。
【予約方法】
各医療機関へ事前にご予約の上、接種を受けてください。
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
浦田医院 | 岩崎 | 74-2412 |
大礒耳鼻咽喉科医院 | 亀甲 | 73-4133 |
おおかど胃腸科クリニック | 六田 | 72-5611 |
大野内科クリニック | 伊倉南方 | 72-3405 |
大林循環器科内科医院 | 築地 | 72-3866 |
岡本外科医院 | 亀甲 | 74-2277 |
河野医院 | 高瀬 | 73-3734 |
河野クリニック(自院患者のみ:10月31日で受付終了) | 繁根木 | 72-2345 |
黒田クリニック内科・代謝内科 | 寺田 | 73-6688 |
酒井医院(自院患者のみ) | 松木 | 71-0777 |
鹿井内科(自院患者のみ) | 高瀬 | 72-2275 |
たまきな診療所(自院患者のみ) | 玉名 | 73-3337 |
玉名第一クリニック(自院患者のみ) | 築地 | 72-4165 |
玉名脳神経外科医院(自院患者のみ) | 岩崎 | 75-1511 |
玉名泌尿器科クリニック(自院患者のみ) | 岩崎 | 74-3272 |
玉名病院 | 築地 | 72-5155 |
鶴上整形外科リウマチ科(自院患者のみ) | 亀甲 | 72-2007 |
ひがし成人・循環器内科クリニック(自院患者のみ) | 岩崎 | 71-0600 |
泌尿器科内科むらかみクリニック(自院患者のみ) | 繁根木 | 57-8615 |
ひらしま小児科医院 | 岩崎 | 73-5530 |
平山整形外科医院 | 立願寺 | 72-4000 |
前田小児科医院 | 立願寺 | 74-1333 |
まつおクリニック | 山田 | 73-2800 |
本里内科医院 | 大倉 | 72-2352 |
悠紀会病院 | 上小田 | 74-1131 |
吉田医院 | 繁根木 | 73-5100 |
坂田内科医院(自院で接種したことのある人) | 岱明町 | 66-8600 |
福本内科医院(18歳以上の人) | 岱明町 | 57-2811 |
古庄胃腸科・内科医院(自院患者のみ) | 岱明町 | 57-0013 |
しまかわ医院 | 横島町 | 84-3722 |
安田内科医院 | 横島町 | 84-3131 |
吉村循環器科内科医院 | 横島町 | 84-2765 |
大塚医院(自院患者のみ) | 天水町 | 82-2005 |
集団接種
集団接種は、令和5年11月3日をもって終了しました。
玉名市へ転入された人へ
玉名市以外の自治体が発行した接種券を使って接種を受け、その後に玉名市に転入した人の接種記録は、玉名市に自動的には引き継がれません。玉名市へ転入された人が、追加接種を希望する場合は、窓口申請または郵送申請により接種券の発行申請手続きが必要です。
窓口申請
玉名市保健センター(住所:玉名市岩崎133)に来所し、申請手続きをしていただきます。
【持参物】
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等)
- 申請書
- 新型コロナワクチンの接種済みを証明する書類(予防接種済証または接種記録書)
郵送申請
申請書をご記入の上、本人確認書類の写し及び新型コロナワクチンの接種済証または接種記録書の写しを同封し、玉名市保健センターへ送付してください。
【送付先】
郵便番号:865-0016 住所:玉名市岩崎133
玉名市保健センター コロナワクチン担当 宛て
住所地外接種を希望している人
単身赴任など、玉名市以外に住民票がある人の接種券は、玉名市からではなく、住民票登録の自治体から送付されます。
また、玉名市外に住民登録がある人が接種を行うには、住所地外接種届が必要になります。
詳しくは、「住所地外での接種について」をご確認ください。
タクシー助成について
65歳以上の人で、徒歩、自転車、自家用車、公共交通機関等を利用してワクチン接種会場に行くことが困難な人に対して、タクシーの運賃の一部(500円 2枚)を助成します。
65歳以上の人には、接種券と一緒に発送しますのでご利用ください。
なお、使ってない接種券をお持ちの人は、同封されているタクシー助成券の有効期限を令和6年3月31日まで延長しますので、お持ちのタクシー券をご利用ください。
接種当日、予診のみで接種ができなかった場合は、タクシー助成券は再発行できますので玉名市民専用コールセンターへお申し込みください。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年11月28日 新型コロナワクチンについてホームページが...
- 2023年11月28日 新型コロナウイルスワクチン接種について
- 2023年11月28日 1回目・2回目接種について
- 2023年11月17日 武田社ワクチン(ノババックス)の接種につい...
- 2023年11月14日 転入・転出した人
- 2023年11月9日 新型コロナウイルスワクチン接種証明書につ...
- 2023年9月8日 16歳未満の人の新型コロナウイルスワクチン...