前のページに戻る

第15回「本を読んで五・七・五」キャッチフレーズ入賞者

更新日:2025年10月28日

第15回「本を読んで、五・七・五」キャッチフレーズの募集を行ったところ、374点の応募がありました。厳選なる審査の結果、次の皆さんが選ばれました。(敬称略)

小学生の部

最優秀賞
  • 父の本 30年後に ぼくが読む (玉名町小学校2年 岩井 柊弥)
優秀賞
  • ほんをよみ こころのこえを いろにする (玉水小学校1年 さっさ まさき)
  • このつづき ゆめで見れたら いいのにな (玉名町小学校2年 薮内 友誠)
  • 「だるまさん」赤ちゃんわらう ふしぎな本 (玉名町小学校2年 荒木 美愛)
  • 料理の本 ハマッてしまって シェフ気分 (睦合小学校5年 谷口 丞之介)
  • あと一冊 だって宿題 終わったし (大野小学校6年 徳永 琉里)
  • 図書委員 人気な本が 丸分かり (大豊小学校6年 久富 柚季)

中学生の部

最優秀賞
  • 毎日の 心に娯楽 本の街 (玉陵中学校3年 久保 湖帆)
優秀賞
  • 旅先で 隠れた名作 大発見 (玉名中学校1年 高羽 心優)
  • 本を抱き 夢へと沈む 文字の海 (玉名中学校2年 泉 かんな)
  • 読むたびに 見知らぬ世界 誘う本 (玉陵中学校2年 齊藤 莉央奈)

高校・一般の部

最優秀賞
  • Library 私の心の 置きどころ (玉名高等学校1年 山田 聖陽)
優秀賞
  • いつだって 本を開けば 自分時間 (森 真理子)
  • 読むたびに やさしさあふるる あんぱんまん (松木 幸美)
  • 読むたびに 会話している 本と僕 (中村 成詳)

館長特別賞

  • 入院中 さびしくないよ この本で (伊倉小学校4年 さとう ゆお)
  • 入院の 弟にとどけ この10冊 (伊倉小学校6年 さとう きゅうと)

受賞作品は、玉名市民図書館、岱明図書館、横島図書館、天水図書館に展示します。

また、以下のPDFデータから見ることができます。

令和7年度 受賞作品(PDF 約359KB)


追加情報

アクセシビリティチェック済 このページは玉名市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。
>> 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

玉名市役所 教育委員会 コミュニティ推進課
住所:〒865-0051 熊本県玉名市繁根木88-1
電話番号:0968-75-1312
ファックス番号:0968-75-1164この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 横島いちごマラソン、玉名いだてんマラソン、金栗杯マラソン
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • たまコレ
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック