被災者生活再建支援金について
更新日:2025年10月6日
被災者生活再建支援金について
被災者生活再建支援法に基づき、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害により被災し、居住する住宅が全壊するなど生活基盤に著しい被害を受けた世帯に対し、支援金の支給を行います。
1.対象となる世帯
令和7年8月の大雨により罹災証明書が発行されている世帯のうち次のいずれかに該当する世帯
- 居住する住宅が全壊した世帯(全壊世帯)
- 居住する住宅が大規模半壊した世帯(大規模半壊世帯)
- 居住する住宅が中規模半壊した世帯(中規模半壊世帯)
- 居住する住宅が半壊(敷地被害)した世帯のうち、やむを得ず住宅を解体した世帯(解体世帯)
※発行された罹災証明書の住宅の被害の程度の欄をご確認ください。
2.支援金の支給額
支援金の支給額は、以下の2つの支援金の合計額となります。
(1)基礎支援金:宅の被害程度に応じて支給する支援金
(2)加算支援金:住宅の再建方法に応じて支給する支援金
区分 | 基礎支援金 | 加算支援金 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|---|
複数世帯 (被災時世帯の 人数が2人以上) | 全壊世帯 解体世帯 | 100万円 | 建設・購入 | 200万円 | 300万円 |
補修 | 100万円 | 200万円 | |||
賃借 | 50万円 | 150万円 | |||
大規模半壊世帯 | 50万円 | 建設・購入 | 200万円 | 250万円 | |
補修 | 100万円 | 150万円 | |||
賃借 | 50万円 | 100万円 | |||
中規模半壊世帯 | なし | 建設・購入 | 100万円 | 100万円 | |
補修 | 50万円 | 50万円 | |||
賃借 | 25万円 | 25万円 | |||
単数世帯 (被災時世帯の 人数が1人) | 全壊世帯 解体世帯 | 75万円 | 建設・購入 | 150万円 | 225万円 |
補修 | 75万円 | 150万円 | |||
賃借 | 37.5万円 | 112.5万円 | |||
大規模半壊世帯 | 37.5万円 | 建設・購入 | 150万円 | 187.5万円 | |
補修 | 75万円 | 112.5万円 | |||
賃借 | 37.5万円 | 75万円 | |||
中規模半壊世帯 | なし | 建設・購入 | 75万円 | 75万円 | |
補修 | 37.5万円 | 37.5万円 | |||
賃借 | 18.75万円 | 18.75万円 |
※加算金の「賃借」は、公営住宅、仮設住宅(賃貸型応急住宅[みなし仮設住宅]含む)などは対象外です。
3.申請期限
(1)基礎支援金 令和8年9月9日まで
(2)加算支援金 令和10年9月11日まで
4.申請に必要な書類
- 被災者生活再建支援金申請(PDF 約170KB)
- 申請書記入例(PDF 約208KB)
- 罹災証明書(玉名市が発行したもの)
- 住民票(マイナンバーを記載する場合省略可能)
※被災時点の住所、世帯構成、世帯主、続柄等が分かる世帯全員分の住民票 - 預金通帳の写し
(1)基礎支援金
- 解体事業者が発行する解体証明書または法務局が発行する滅失登記簿謄本(法務局が発行したもの)
※解体世帯のみ
(2)加算支援金
- 建設、購入、補修、賃借に係る契約書等
その他の必要書類
- 委任状(WORD 約21KB)
- 委任状記入例(PDF 約114KB)
※世帯主以外の人が支援金を申請・受領する場合 - 居住証明書(WORD 約19KB)
- 居住証明書記入例(PDF 約96KB)
※被災した住所と住民票の住所が違う場合 - 自己補修に係る申出書(WORD 約33KB)
- 自己補修に係る申出書記入例(PDF 約119KB)
※補修を世帯員が行った場合
その他
被災者生活再建支援金の支給について下記のよくあるお問合せ、パンフレットをご確認ください。
参考
連絡・問い合わせ先
玉名市役所 総合福祉課 令和7年豪雨災害支援室
電話:0968-57-7196
受付時間:平日午前8時30分〜午後5時15分
カテゴリ内 他の記事
- 2025年7月18日 玉名市LINE電子申請
- 2025年2月28日 玉の湯営業時間変更について
- 2025年9月29日 市内の小中学生を対象としたスポーツクラブ...
- 2025年9月5日 省エネ家電へ買換えてみませんか
- 2025年8月14日 令和7年8月豪雨災害への支援寄附(ふるさと...
- 2025年6月2日 玉名市内の保育所等の災害発生時等における...
- 2025年5月28日 令和7年度個人市民税・県民税・森林環境税...