医療費助成に伴う適正受診のお願い
更新日:2025年9月1日
子ども医療費助成制度は、市民の皆さんの大切な税金で実施しています。今後も制度を安定的に運営し、将来にわたり持続可能な制度とするために、適正な受診にご理解とご協力をお願いします。
重複受診を控え、かかりつけ医を持とう!
同じ病気で複数の医療機関を受診すると、医療費が余分にかかるだけでなく、重複する検査や投薬によって、体に悪影響を与えてしまう恐れがあります。信頼できるかかりつけ医をもち、お子さんにあった指導や助言を受けられるようにしましょう。
ジェネリック医薬品を利用しよう!
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、新薬(先発医薬品)と同じ有効成分、同等の効果を持つお薬のことです。開発期間やコストが抑えられ、結果として薬の値段を安く設定することができます。
子ども医療電話相談(#8000)を利用しよう!
夜間・休日のお子さんの病気にどうしたらよいのか、病院の診療を受けたほうがいいのかなどの判断に迷ったときに、看護師への電話による相談できる窓口として「子ども医療相談窓口」があります。
- プッシュ回線及び携帯電話から 局番なし #8000番
- ダイヤル回線電話、IP電話、光回線からは 電話番号:096‐364‐9999
- 相談時間 平日:19時から翌朝8時まで
土曜:15時から翌朝8時まで
日曜・祝日:8時から翌朝8時まで
詳しくは下記のホームページをご確認ください。
熊本県子ども医療電話相談事業(#8000事業)(外部リンク)
関連サイト
- 熊本県「上手な医療のかかり方」を身につけましょう(外部リンク)
- 厚生労働省「医療情報ネット」(外部リンク)
- 総務省消防庁「救急車の適時・適切な利用(適正利用)」(外部リンク)
- 日本小児科学会「こどもの救急」(外部リンク)
カテゴリ内 他の記事
- 2025年7月22日 子ども医療費助成申請
- 2025年7月22日 子ども医療費助成(認定申請)
- 2025年7月17日 児童扶養手当・ひとり親家庭等医療費助成現...
- 2025年3月12日 医療費についてのお知らせ