NHK放送受信料障害者免除申請の郵送受付が可能となりました
NHK放送受信料障害者免除申請の郵送受付が可能となりました
NHK放送受信料は、障害者手帳を取得され、免除基準に該当される場合に免除申請が可能です。すでに障害者手帳を取得され、免除申請がお済みの場合でも、世帯状況が変わった場合等、再度手続きが必要な場合があります。
従来の市役所及び各支所窓口で申請する方法に加えて、以下の方法で申請が可能となりましたので、窓口でのお手続きが困難な場合等にご利用ください。
1.免除申請書の取り寄せ・記入
NHKのホームページ「受信料の窓口」のお申込みフォームに氏名・住所等を入力することで、免除申請書と専用の返信用封筒を取り寄せていただくことができます。
申請書には、契約者氏名、住所、テレビの台数、障害者氏名、世帯構成員氏名、手帳番号、免除事由(全額免除の場合、世帯全員が市民税非課税であって、身体・知的・精神障害者のどれに該当するか。半額免除の場合、障害者本人が契約者及び世帯主であって、視覚聴覚・重度の身体・知的・精神障害者のどれに該当するか。)等を記入します。
2.各種証明書類の準備
【全額免除の場合】以下のすべての書類をご準備ください。
- 住民票(世帯全員用)
- 市民税非課税証明書等(世帯全員分)
- 障害者手帳の写しまたは手帳所持証明書
【半額免除の場合】以下のすべての書類ををご準備ください。
- 住民票(世帯全員用など、世帯主がわかるもの)
- 障害者手帳の写しまたは手帳所持証明書
3.郵送申請
免除申請書と各種証明書類を専用の返信用封筒にて、NHKへ郵送します。
4.免除受理通知書等をお届け
NHKは、郵送された免除申請書等の内容を確認し、免除基準に該当する場合は、免除受理通知書を送付します。また、免除基準の該当性が確認できない場合は、その旨をお知らせします。
お問い合わせ先
NHK熊本放送局営業部
郵便番号:860-8602
住所:熊本市中央区花畑町5-1
電話番号:096-326-8202(平日10時から17時)
(2021年10月6日以降) https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月7日 LINE相談「こころの悩み相談@熊本県」を実...
- 2025年4月1日 障害者就労施設等からの物品等の調達実績を...
- 2025年3月18日 障がいのある人を対象とした職業訓練生の募...
- 2025年2月26日 住宅改造費の助成について
- 2025年1月29日 障害者の自動車免許および自動車改造助成に...
- 2025年1月29日 「知って、学んで、活用しよう! 成年後見...
- 2024年9月13日 障がい者の死亡に伴う手続きについて