「耳で聴くハザードマップ」について
更新日:2024年9月5日
熊本県では、視覚障がいのある方や小さな文字が見えにくい高齢者の方などが、平時から自身の災害リスク等を認識し、早めの避難につなげていただくことを目的として、現在地や任意の地点におけるハザードマップの情報等を音声で聴くことのできる「耳で聴くハザードマップ」サービスの利用を開始しました。
利用開始日
令和6年(2024年)8月1日
概要
音声コード読み上げアプリ「Uni-Voice Blind(ユニボイスブラインド)」を使って、スマートフォンで現在地や任意の地点における気象情報、標高、災害リスク(洪水・土砂災害・高潮・津波)、最寄りの避難場所までのナビゲートなどを聴くことができます。
また、居住する市町村が発表する避難情報、避難所情報をプッシュ通知でお知らせします。
利用方法
熊本県ホームページ(外部リンク)をご確認ください。
問い合わせ先
熊本県知事公室危機管理防災課
電話番号:096-333-2811 MAIL:kikibosai@pref.kumamoto.lg.jp
カテゴリ内 他の記事
- 2025年1月9日 講演『作業療法士が教える 街でイキイキと...
- 2024年12月26日 【申し込み3月31日まで】手話を学びません...
- 2024年12月24日 【締め切り2月23日まで】世界自閉症啓発デ...
- 2024年12月5日 障がいのある人を対象とした職業訓練生の募...
- 2024年11月27日 ご存知ですか?高次脳機能障害
- 2024年9月13日 障がい者の死亡に伴う手続きについて
- 2024年9月13日 総合福祉課の業務内容について