マンホールカードを無料配布します!
玉名市では、今話題の「マンホールカード」の無料配布を平成29年8月1日より開始しています。
マンホールカードについて
マンホールカードとは、全国の自治体がご当地デザインのマンホール蓋を紹介するもので、各自治体が国土交通省や下水道関係団体で組織された下水道広報プラットホーム(GKP)と共同で制作しています。
マンホールカードは、第1弾が平成28年4月に発行され、今回で第5弾!累計222種類のマンホールカードが制作されています。
このマンホールカードは、各自治体が指定した配布場所で、無料で配布されています。
コレクションカードとしても楽しんでいただけますので、ぜひこの機会に、ご当地マンホールカードを集めてみませんか。
全国のマンホールカードの発行状況等、マンホールカードの情報に関しては、詳しくは下水道広報プラットホーム(GKP)のホームページ(下水道広報プラットホーム(外部リンク))をご確認ください。
玉名市のマンホールカードについて
玉名市のマンホール蓋の中には、「音楽の都 玉名」のロゴマークがデザインされているものもあります。そして、そのデザインをもとにマンホールカードを制作しました。
このマンホール蓋は、市内2ヶ所に設置しています。カードの表面に、マンホール設置場所の座標が記してあるので、探し出してみてください。
その他にも、公衆トイレなど様々な場所でマンホール蓋にデザインされた「タマにゃん」に会うことができます。
デザインの由来
玉名市のマスコット「タマにゃん」のデザイン蓋です。タマにゃんは、「第1回玉名市民音楽祭」(平成19年)のポスター募集の企画で誕生しました。「おんがくの都 玉名」をPRするため、各種音楽イベントなどに出没して会場を盛り上げます。タマにゃんの周りを囲むのは、市民音楽祭のイメージソング「我らの故郷(ふるさと)玉名」の一節、「みんなだいすき ふるさと」を奏でる音符たち。このデザイン蓋は市内に2か所設置してありますが、ほかにもタマにゃんに会えるスポットが公衆トイレなど7か所に点在します。「皆さん、ぼくを探してみてにゃん!」とタマにゃん本人も張り切っています。
- 配布開始日 平成29年8月1日(火曜日)
- 配布場所 観光ほっとプラザたまララ(新玉名駅構内)
- 住所 熊本県玉名市両迫間308
- 時間 午前9時から午後7時まで
- 配布方法 配布場所にてアンケートをご記入後、一人1枚無料配布します。
配布に関する注意事項
- 市役所での配布は行っていません。
- 先着順で配布しますので、事前予約や郵送での配布は行いません。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年12月15日 【令和4年11月24日更新】JR九州×温泉むす...
- 2023年2月16日 【2月16日更新】玉名温泉×eスポーツ『e-Sp...
- 2022年12月22日 イベント「サンタさんからの挑戦状!」開催...
- 2022年11月23日 本日の俵ころがしレースは”予定どおり開催...
- 2021年1月21日 『玉名に泊まろう!プレミアム付き宿泊クー...
- 2021年1月4日 ※1月5日更新【利用終了のお知らせ】『地元...
- 2019年7月2日 玉名市公式観光案内サイト「タマてバコ」開...