玉陵小中学校学校運営協議会「令和2年度地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰」受賞
本表彰は、地域全体で次代を担う子どもたちを育成するために地域と学校が連携・協働し、地域の教育力の向上を図り、社会総掛かりでの教育の実現を目指すとともに、県内における幅広い地域住民等の参画により、地域全体で未来を担う子どもたちの成長を支え、地域を創生する活動(以下「地域学校協働活動」という)のうち、その内容が他の模範と認められたものに対し、その功績をたたえ文部科学大臣が行う表彰です。本年度は優良団体111団体が受賞し、玉陵小中学校がその中の1校に選ばれました。
玉陵小中学校では、学校のニーズに沿った支援活動や、小中学生が地域住民とともに行っている「金栗四三」子どもボランティアガイド、児童の地域の祭り、敬老会手伝いなどのボランティア活動への参加・参画などの様々な取組が行われています。 特に、小学校統合により課題とされていた地域のつながりづくりを「玉陵は一つ」を合言葉に学校運営協議会や地域学校協働活動により推進され、地域学校協働活動推進員が「地域どうしをつなぐ」役割を担うようになり児童生徒との熟議を重ねられたことなどが大変価値のある取り組みであると評価され、今回の受賞につながりました。
また、令和3年2月25日に表彰式が東京の文部科学省で行われており、玉陵小中学校学校運営協議会の松川哲秀会長と玉陵中学校の丸塚慎一郎校長、玉陵小学校の井上加寿子校長がリモートで参加されました。
令和3年3月3日に玉陵小中学校が令和2年度地域学校協働活動推進活動推進に係る文部科学大臣表彰を受け、その表彰状伝達式を執り行いました。表彰状伝達式には玉陵小中学校学校運営協議会の松川哲秀会長と玉陵中学校の丸塚慎一郎校長、玉陵小学校の井上加寿子校長が参加されました。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月16日 岱明町 若手農業者クラブ
- 2025年4月16日 肥後銀行から玉名市民会館に桜の木を寄贈
- 2025年3月28日 赤白帽子をカンボジアの子どもたちに
- 2025年3月28日 国際交流会が開催されました
- 2025年3月27日 全国大会でさらなる飛躍を〜市長表敬訪問〜
- 2025年3月26日 目指せ初戦突破!〜市長表敬訪問〜
- 2025年3月17日 スウェーデン学生日本語弁論大会で玉名市長...