令和7年8月豪雨に係る玉名市の支援について(お知らせ)
令和7年8月豪雨に係る玉名市の支援について
「令和7年8月豪雨」により被災された方に対する、玉名市の支援を下記のとおり設けました。
被災された方におかれましては、支援内容のご確認の上、ご活用をください。
令和7年8月豪雨に伴う玉名市の支援一覧
支援情報をまとめています。以下からご確認ください。
【支援目次(記事内リンク)】
証明手数料
支援項目 | 被害の程度 | 内容 | 添付資料 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
住民票の写し発行手数料の免除 | ― | 災害復旧関連の手続に使用する住民票の写しの発行手数料免除 | り災証明書 (コピー可) | 市民課 電話 75-1116 岱明市民生活課 電話 57-1111 横島市民生活課 電話 84-3111 天水市民生活課 電話 82-3111 |
印鑑登録証明書発行および印鑑登録手数料の免除 | ― | 災害復旧関連の手続に使用する印鑑登録証明書発行および印鑑登録手数料免除 | り災証明書 (コピー可) | 市民課 電話 75-1116 岱明市民生活課 電話 57-1111 横島市民生活課 電話 84-3111 天水市民生活課 電話 82-3111 |
所得(課税)証明書・納税証明書等発行手数料の免除 | ― | 災害復旧関連の手続に使用する所得(課税)証明書・納税証明書等の発行手数料免除 | り災証明書 (コピー可) | 市民課 電話 75-1116 岱明市民生活課 電話 57-1111 横島市民生活課 電話 84-3111 天水市民生活課 電話 82-3111 |
マイナンバーカードの再交付手数料の免除 | ― | 豪雨災害の影響によりマイナンバーカードを紛失等した場合は、カードの再交付手数料免除
※ただし、令和7年8月10日以前にマイナンバーカードを受け取られている方に限ります。 | り災証明書 (コピー可) | 市民課 電話 75-1116 岱明市民生活課 電話 57-1111 横島市民生活課 電話 84-3111 天水市民生活課 電話 82-3111 |
各種減免等
支援項目 | 被害の程度 | 内容 | 添付資料 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
市税の減免 (個人市民税・国民健康保険税の減免) |
右記※印のとおり | 前年中の所得金額と住宅または家財の損害の程度(※)により、8分の1から全額免除
※住宅はり災証明書の準半壊以上、または家財の価格の10分の3以上の損害
詳しくはこちら |
り災証明書 (コピー可) |
税務課
75-1114 |
市税の減免 (固定資産税の減免) |
準半壊以上 |
損害の程度により、10分の4から全額減免
※減免対象家屋には、倉庫・店舗等も含まれますが、固定資産税係で確認します。
詳しくはこちら |
り災証明書 (コピー可) |
税務課
75-1114 |
市税の徴収猶予 | ― | 原則として1年以内の期間で徴収を猶予
※ただし、本税は猶予期間で分割納付が必要です。
詳しくはこちら |
| 税務課 電話 75-1115 |
国民健康保険の窓口負担額の減免 |
右記※印のとおり |
国民健康保険の窓口負担について、支払いの猶予・免除または一部免除
※要件がありますので個別にご相談ください。
|
|
保険年金課
75-1117 |
後期高齢者医療保険の窓口負担額の減免 |
右記※印のとおり |
後期高齢者医療の窓口負担について猶予・免除または一部免除
※要件がありますので個別にご相談ください。
|
|
保険年金課
75-1117 |
国民年金保険料の免除 | 右記※印のとおり | 国民年金保険料の全額免除
免除期間は令和7年7月分から令和8年6月分まで
※住宅、家財、その他の財産のうち被害金額がおおむね2分の1以上
|
|
保険年金課 電話 75-1117 |
後期高齢者医療保険料の免除 | 半壊以上 | 損壊の程度や保険金、損害賠償金等の授受の有無により条件が異なりますので、個別にご相談ください。
|
|
保険年金課 電話 75-1117 |
介護保険料の免除 | 半壊以上 | 損壊の程度や保険金、損害賠償金等の授受の有無により条件が異なりますので、個別にご相談ください。 | ― | 高齢介護課 電話 75-1339 |
介護保険利用者負担の免除 | 半壊以上(床上浸水含む)、収入激減 | 利用者負担について、支払いの猶予・免除 | ― | 高齢介護課 電話 75-1339 |
水道料金・下水道使用料・農業集落排水処理施設使用料・公共浄化槽使用料の減免 |
床下浸水以上 または 準半壊以上 |
「り災証明書」または「被災証明書」の交付を受けた方で、床下浸水以上の被害を受けた方(店舗・事業所を含む)は1か月分の料金(使用料)を全額免除
※ただし、床下浸水以上の被害がなかった場合でも、準半壊以上の被害があれば対象とします。 |
申請不要 |
上下水道総務課 電話 75-1140 |
上下水道等の利用開始・休止 | ― | 電話または市公式LINEでお申し込みください。
※市公式LINEでの申し込みは、トーク画面下「基本メニュー」から「申請・申込み・応募・予約」をタップし、電子申請を選択。 | ― | 上下水道総務課 電話 75-1140 水道お客様センター 電話 72-2105 |
住宅
支援項目 | 被害の程度 | 内容 | 添付資料 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
住宅の応急修理の援助 | 準半壊以上 | 災害救助法に基づく住宅の応急修理の援助
自ら修理する資力のない世帯に対し、一定の範囲内で応急的な修理を行う | 総合福祉課令和7年豪雨災害支援室 電話 57-7196 | |
民間賃貸住宅借上制度による住宅提供 | 半壊以上 | 地震により住居が全壊等の被害を受け、自らの資力では住居が確保できない被災者に対して熊本県が民間賃貸住宅を借上げ、無償提供する | 総合福祉課令和7年豪雨災害支援室 電話 57-7196 |
見舞金
支援項目 | 被害の程度 | 内容 | 添付資料 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
災害見舞金の支給 | 半壊以上 または 負傷等 | 住家に半壊以上の被害があった場合、また、災害により死亡または負傷した場合に見舞金を支給 | 振込口座の分かるもの | 総合福祉課令和7年豪雨災害支援室 電話 57-7196 |
教育
支援項目 | 被害の程度 | 内容 | 添付資料 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
学校給食費の免除 |
半壊以上 | 学校給食費の全額免除(減免期間は全壊が6カ月、大規模半壊・中規模半壊・半壊が3カ月) |
り災証明書 (コピー可) |
教育総務課
75-1133 |
教科書及び学用品給与 | 床上浸水以上 | 大雨により教科書及び学用品が滅失・毀損された児童・生徒に給与
| り災証明書 (コピー可) | 教育総務課 電話 75-1133 |
カテゴリ内 他の記事
- 2025年8月15日 市民の皆様へ(令和7年8月15日発表 市長から...
- 2025年8月29日 その他の災害支援情報(令和7年8月10日から...
- 2025年8月29日 令和7年8月10日からの大雨に伴う災害支援情...
- 2025年8月27日 【復旧】玉名市立歴史博物館こころピア電話...
- 2025年8月14日 令和7年8月豪雨災害への支援寄附(ふるさと...
- 2025年8月29日 エアコン・冷蔵庫を災害ごみとして処分され...
- 2025年8月29日 玉名市立小・中学校における学用品の給与に...