玉名市役所で働く職員を紹介します。その1
「どの世代の人々も安心して生活できるように、故郷に貢献したい」
氏名 吉田 沙織(よしだ さおり) 入庁3年目(令和3年4月現在)
所属 総合福祉課 障害福祉係
どんな仕事をしていますか?
障がい者手帳の申請受付と交付をしています。また、手帳を取得したことによって利用できる制度の説明や受付など、障がい福祉に関する業務をしています。
仕事のやりがいを教えてください?
窓口では、お一人お一人の状況に応じた説明を心掛けています。市民の方に「わかりやすかった」「あなたに対応してもらってよかった」と喜んでいただけると嬉しく、やりがいを感じます。
職場の雰囲気はどうですか?
総合福祉課は、優しく穏やかな雰囲気の職場です。上司は行き詰った時にフォローしてくださり、先輩方は分からないことがあれば丁寧に教えてくださいます。他部署の上司や先輩も気さくに声をかけてくださり、市役所全体もアットホームな雰囲気です。
なぜ玉名市役所に入庁しましたか?
大学の4年間を県外で過ごしました。その時に玉名市の住みやすさや小さい頃から地域の人たちに見守られて育ってきたことを実感しました。どの世代の人々も安心して生活できるように、故郷に貢献したいと思い入庁しました。
玉名市役所で働いてみてどうですか?
仕事では、窓口対応の難しさを実感しています。それだけに、真摯に対応しなければと思っています。入庁前は、上下関係が厳しいと思っていましたが、部活や同じ出身校の会があって、上司や先輩と仲良くなれる機会が多いです。入庁してよかったことは、つながりが増えたことです。
玉名市の魅力を教えてください。
玉名市は地域の人たちの交流があって、安心で安全なまちです。近くには2つのインターチェンジと新玉名駅があり、便利で自然も豊かです。季節ごとの花の名所や温泉、ラーメンなどが楽しめます。私は、一年を通して小さな子どもからお年寄りまでが利用できる桃田運動公園が好きです。特に、展望台からの眺めは絶景です。
業務終了後や休日の過ごし方を教えてください。
自宅で筋トレをしたり、ピアノを弾いたりして過ごしています。休日は、市役所の同期でドライブや食事に出かけたり、家族と買い物に出かけたりすることが多いです。
これから挑戦したいことは?
学生の時に手話を勉強しており、挨拶程度はできるようになりましたが、日常会話もわかるように再度勉強したいです。目標は、手話通訳士の方が一緒に来られなくても、対応ができるようになることです。
これから玉名市役所に入ってくる人に一言!
市役所には様々な部署があり、その業務は多岐にわたります。どの業務も、市民の方々との信頼関係が大切で、とてもやりがいを感じられます。是非、玉名市役所で一緒に働きましょう!
左 吉田
右 石原(保健予防課)
ある1日の業務内容
時間 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
8時00分 | 登庁 |
|
8時25分 | ラジオ体操・朝礼 |
|
8時30分 | 始業 |
|
9時00分 | 電話・窓口対応 |
|
12時00分 | 昼食 |
|
13時00分 | パソコン入力 |
|
15時00分 | 進達 |
|
16時00分 | 補装具適合判定 |
|
17時15分 | 終業 |
|
17時20分 | 退庁 |
|
カテゴリ内 他の記事
- 2022年8月8日 令和4年度 職員採用後期試験について
- 2022年7月28日 インターンシップの実施について
- 2022年7月26日 令和4年度 職員採用前期試験について
- 2022年6月30日 令和4年度職員採用について
- 2022年6月30日 玉名市役所で働く職員を紹介します。その8
- 2022年6月30日 玉名市役所で働く職員を紹介します。その7
- 2021年4月27日 玉名市役所で働く職員を紹介します。その6