パソコン・小型家電のリサイクル・処分について
パソコンには希少な金属が使用されており、適正に処分すれば資源を有効に活用できます。
リサイクル・処分方法
パソコンは市のごみ収集場所に出したり、ごみ処理施設に持ち込みできません。
パソコンのリサイクル・処分方法は、下記表の中からご自身にあった方法で処分してください。
リサイクル・ | リサイクル・処分の方法 |
---|---|
パソコンのみ PCリサイクルマーク(注1)がある場合 | パソコンメーカーのリサイクル受付に申し込んでください。PCリサイクルマークがある場合は料金負担なしでメーカーが回収・再資源化します。詳しくは一般社団法人パソコン3R推進協会(外部リンク) (メーカーが倒産や事業撤退している場合は「PCリサイクルマークがない場合」の方法で処分してください) |
パソコンのみ PCリサイクルマーク(注1)がない場合 | 市と協定を結んだ認定事業者リネットジャパン株式会社(外部リンク)へ申し込み、処分してください。インターネットから申し込むことができます。(条件に当てはまれば無料で処分することができます。) 又は、一般社団法人 パソコン3R推進協会(外部リンク) 電話番号:03-5282-7685に相談し有償で処分等を行ってください。 |
パソコンと小型家電 | 市と協定を結んだ認定事業者リネットジャパン株式会社へ申し込み、処分してください。(条件に当てはまれば無料で処分することもできます。)詳しくは、リネットジャパン株式会社へお問い合わせください。パソコンのPCリサイクルマークの有無は問いません。 |
小型家電のみ | 市指定ごみ袋に入るものは金属類の日へお出しください。 市指定ごみ袋に入らない場合は粗大ごみシールを貼って粗大ごみの日にお出しください。 |
(注1)PCリサイクルマークとは、平成15年(2003年)10月以降に販売された家庭向けパソコンに貼付されています。平成15年(2003年)9月までに購入されたマークのついていないパソコン、自作のパソコン、倒産・事業撤退したメーカーのパソコンなどは、回収・リサイクル料金をご負担いただきます。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月23日 充電式電池を無料回収します
- 2025年4月9日 岱明地区の食品トレー回収について
- 2024年9月25日 熊本連携中枢都市圏で資源物等の持ち去り物...
- 2023年5月10日 家電リサイクル(エアコン・テレビ・冷蔵庫...
- 2020年5月26日 マイバッグを使って資源を節約しましょう