認知症初期集中支援チームのご案内
更新日:2023年4月1日
「認知症かも?」と思ったら、、、
認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で暮らし続けられるために、認知症の人やその家族に早期に関わる「認知症初期集中支援チーム」を配置しています。
チームがご家庭を訪問し困りごとを一緒に解決します。
「認知症初期集中支援チーム」とは
複数の専門家が家族の訴え等により、認知症が疑われる人や認知症の人及びその家族を訪問し、アセスメント、家族支援などの初期の支援を包括的、集中的に行い、自立生活のサポートを行うチームのことです。
チームのメンバー
認知症専門医、医療と介護の専門職(保健師、看護師、作業療法士、社会福祉士等)
支援の対象者
- 認知症疾患の診断を受けたいけど、うまく受診につながらない
- 認知症による症状が強く、対応に困っている
- 医療や介護のサービスを受けたいけど、どうしたらよいか分からない など
支援内容
- ご本人やご家族の困りごとを一緒に確認します。
- ご本人やご家族の心理的なサポートを行います。
- 概ね6か月を目安に医療や介護チームにつなげていくために集中的に支援を行います。
配置場所
玉名市包括支援センター
所在地:玉名市岩崎88‐4 福祉センター内
電話番号:0968‐71‐0285
カテゴリ内 他の記事
- 2024年8月9日 介護事業所の指定申請等の「電子申請届出シ...
- 2024年6月28日 令和6年度玉名市指定地域密着型サービス事...
- 2024年12月3日 介護保険関係様式
- 2024年10月8日 高齢者に関する総合相談窓口「玉名市包括支...
- 2024年9月30日 要介護認定高齢者の障がい者控除について
- 2024年7月12日 ケアプラン点検関係様式
- 2024年5月15日 介護保険負担限度額認定の更新について