新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援策に関するお知らせ
記事目次
以下、このページ内へのリンクです。
支援策に関する情報一覧(個人世帯向け・事業主向け)
各種支援策(国・県・市・その他)に関するリンク
事業者の皆様へ
玉名市独自の緊急経済対策(第8弾)
玉名市独自の緊急経済対策(第6弾)
飲食店等の新型コロナウイルス感染防止対策を支援(ページ内リンク) ・・・受付は終了しました。
玉名市独自の緊急経済対策(第5弾)
玉名市独自の緊急経済対策(第4弾)
- 玉名市地域応援商品券事業 たまな好得券(すいとっけん)(ページ内リンク) ・・・本事業は終了しました。
玉名市独自の緊急経済対策(第3弾)
地元を楽しもう!宿泊等クーポン券キャンペーン事業について(ページ内リンク) ・・・クーポン券の販売は終了しました。
玉名市中小企業者家賃補助事業(ページ内リンク) ・・・本事業は終了しました。
玉名に泊まろう!プレミアム付き宿泊クーポン券事業(ページ内リンク) ・・・ クーポン券の販売は終了しました。
玉名市独自の緊急経済対策(第2弾)
- 【事業者向け】玉名市事業継続支援事業について(ページ内リンク)
新型コロナウイルス感染症に伴う主な支援策
個人世帯向け支援策
給付(もらえる)
対象 | 支援策名 |
内容 |
担当窓口 |
---|---|---|---|
子育て世帯 | 臨時特別給付金 |
児童手当受給世帯へ 児童1人 につき 1万円 給付 |
玉名市子育て支援課 電話番号:75-1120 |
住居を失う恐れ | 住居確保給付金(サイト内リンク) | 家賃の支給 (支給額などは要件ごとに算出) |
玉名市くらしサポート課 電話番号:75-1502 |
貸付(かりる)
対象 | 支援策名 | 内容 | 担当窓口 |
---|---|---|---|
家計の維持が難しい | 貸付上限 20万円 、返済期間2年(据置1年)、保証人不要、無利子 |
玉名市社会福祉協議会 電話番号:73-9050 |
|
2人以上世帯は 上限月20万円 、単身世帯は 上限月15万円 、返済期間10年(据置1年)、貸付期間:原則3カ月以内 | |||
ひとり親家庭 | 母子父子寡婦福祉資金 | 事業所の休業など保護者の就業環境が変化した際 「生活資金」の活用が可能 |
玉名地域振興局総務福祉課 電話番号:74-2117 |
家計急変などで学費支援が難しい | 高等教育就学支援新制度 | 授業料・入学金の 免除・減免 、 給付型奨学金 の支給 |
電話番号:0570-666-301
各大学などの学生課 |
貸与型奨学金 |
無利子:月額 2万円から6万4千円 有利子:月額 2万円から12万円 |
猶予・減免・延長
内容 | 支援策 | 内容 | 担当窓口 |
---|---|---|---|
市税の納税が困難 | 徴収の猶予制度の特例 |
収入が前年同期比おおむね20%以上減少
|
玉名市税務課納税対策室 電話番号:75-1115 |
健康保険税の納税が困難 | 国民健康保険税の減免(サイト内リンク) |
|
玉名市税務課市民税係 電話番号:75-1114 |
介護保険料の納付が困難 | 徴収の猶予 | 6カ月以内の期間を 徴収猶予 (要件あり) |
玉名市高齢介護課(介護保険) 電話番号:75-1339 |
後期高齢者医療保険料の納付が困難 | 保険料の減免 | 保険料の 全部または一部を減免 (要件あり) |
玉名市保険年金課(後期高齢者医療) 電話番号:75-1117 |
保育所などへの登園を自粛 | 保育料の減免 | 0歳から2歳( 保育料を日割りで減免 ) |
玉名市子育て支援課 電話番号:75-1120 |
副食費の減免 | 3歳以上 ( 副食費を日割りで減免 )(公立) | ||
市営住宅入居者 |
市営住宅の家賃減
(サイト内リンク) |
徴収猶予、家賃減額・減免 に対応 |
玉名市営繕課 電話番号:75-1311 |
奨学金の返済が困難 |
奨学金の返済猶予
(サイト内リンク) |
相談内容に応じ、 返還の猶予 |
玉名市教育総務課 電話番号:75-1133 |
水道料金・下水道使用料の支払いが困難 | 支払い猶予および給水停止の凍結 |
納付期限の延長、分割納付の受け付け、給水停止の凍結 |
玉名市上下水道総務課 電話番号:75-1140 |
要介護認定が必要 | 有効期間の延長 |
現在の認定有効期間から 12カ月延長 (更新申請のみ) |
玉名市高齢介護課 電話番号:75-1339 |
国民年金保険料の支払いが困難 | 免除・支払い猶予 |
保険料の納付が免除・猶予の場合あり |
玉名市年金事務所 電話番号:74-1612 |
事業主向け支援策
給付(もらえる)
対象 | 支援策 | 内容 | 担当窓口 |
---|---|---|---|
売上50%以上減少 | 持続化給付金(外部リンク) |
2020年の売上が前年同月比50%減少の場合、年換算した減収分を給付 上限: 中小200万円 、 個人100万円 |
コールセンター 電話番号:0120-115-570 (午前9時から午後7時まで)
申請サポート会場来訪予約 電話番号:0120-835-130 (24時間) |
売上30から50%減少 | 熊本県事業継続支援金 |
持続化給付金の対象業種に合致し、ひと月の売上が前年同月比30%から50%減の場合(国の持続化給付金との重複はできません) 上限: 法人20万円 、 個人10万円 |
熊本県事業者支援相談窓口 電話番号:096-333-2828 |
玉名市事業継続支援金 |
持続化給付金の対象業種に合致し、ひと月の売上が前年同月比30%から50%減の場合(国の持続化給付金との重複はできません) 上限: 法人20万円 、 個人10万円
|
玉名市商工政策課 電話番号:71-2065
玉名市農林水産政策課 電話番号:75-1126
|
|
従業員に休んでもらう | 雇用調整助成金 |
休業手当の一部助成 助成率は企業規模、雇用条件で変動 |
厚生労働省コールセンター 電話番号:0120-60-3999
熊本労働局職業対策課分室 電話番号:096-312-0086 |
従業員に子どもがいる | 小学校休業等対応助成金 | 小学校休業等で労働者に有休を与えた場合、企業に助成金を支給 | |
フリーランスで子どもがいる | 小学校休業等対応支援金 | 一定の要件を満たし、就業できなかった場合、支援金を支給 |
補助金
対象 | 支援策 | 内容 | 担当窓口 |
---|---|---|---|
投資をする | 生産性革命推進事業 |
ものづくり・商業・サービス補助 持続化補助、IT補助 |
中小企業基盤整備機構 電話番号:092-263-0300 |
テレワーク導入支援 | 働き方改革推進支援助成金 | テレワーク用通信機器の導入などに係る経費を補助税制面での特例あり |
テレワーク相談センター 電話番号:0120-91-6479 |
貸付(かりる)
対象 | 支援策 | 内容 | 担当窓口 |
---|---|---|---|
売上5%以上減少
追加要件を満たせば実質無利子・無担保の対象 |
マル経融資 |
1千万円 (別枠)、対象:小規模事業者、融資期間:設備10年(据置4年)・運転7年(据置3年) |
玉名商工会議所 電話番号:72-3106
玉名市商工会 電話番号:57-0323 |
新型コロナウイルス対策衛経融資 |
1千万円 (別枠)、対象:生活衛生関係営業者、融資期間:設備10年(据置4年)・運転7年(据置3年) |
日本政策金融公庫 電話番号:096-353-6121 |
|
新型コロナウイルス感染症特別貸付 |
|
||
生活衛生新型コロナウイルス感染症特別貸付 |
6千万円 (別枠)、対象:生活衛生関係営業者、融資期間:20年・運転15年(据置5年) |
||
商工中金による危機対応融資 | 3億円 (別枠)、融資期間:設備20年・運転15年(据置5年) |
商工中金 電話番号:096-352-6184 |
|
売上10%以上減少 | 衛生環境激変対策特別貸付 | 飲食店関係: 1千万円 、旅館業: 3千万円 (別枠)、融資期間:運転7年(据置2年) |
日本政策金融公庫 電話番号:096-353-6121 |
売上15%以上減少 | 衛生環境激変対策特別貸付 | 8千万円 (特別枠)、融資期間:10年(据置2年)、保証料なし、3年間無利子(市が補助) |
取扱金融機関
玉名商工会議所 電話番号:72-3106
玉名市商工会 電話番号:57-0323
|
売上20%以上減少 |
セーフティネット保証4号対応分(県) | 8千万円 (特別枠)、融資期間:10年(据置1年)、保証料なし、3年間無利子(市が補助) | |
売上減少幅に関係なし | 金融円滑化特別資金(県) | 8千万円 (特別枠)、償還期間:10年(据置1年)、保証料なし、3年間無利子(市が補助) | |
売上5%以上減少 (減少率で保証料異なる) |
新型コロナウイルス感染症対応資金(県) | 3千万円 (セーフティネット保証・危機関連保証と同枠)、融資期間:10年以内(据置5年)、保証料一部要、3年間無利子 | |
収入10%以上減少の農林漁業者 |
セーフティネット資金 | 限度額 600万円 、償還期間:10年以内(据置3年)、3年間無利子 |
熊本県団体支援課 電話番号:096-333-2371 |
緊急支援資金 | 限度額 1千万円 、償還期間:10年以上(据置3年)、5年間無利子、保証料不要 |
猶予
対象 | 支援策 | 内容 | 担当窓口 |
---|---|---|---|
税金の納付が困難 | 法人税、消費税、固定資産税など基本的にすべての税金 |
事業収入が前年同月比で20%以上減少した場合、無担保、延滞税なしで原則1年間納税猶予 固定資産税・都市計画税の 軽減措置 (令和3年度分) |
玉名市税務課 電話番号:75-1115
玉名税務署 電話番号:72-2125 |
社会保険料が払えない | 健康保険料や厚生年金保険料の猶予 | 事業について著しい損失を受けた場合に 納付が猶予 |
健康保険協会または組合
日本年金機構 |
水道料金・下水道使用料・ガス料金・電気料金が払えない |
水道料金・下水道使用料・ガス料金・電気料金の支払い猶予 | 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、水道料金・下水道使用料・ガス料金・電気料金の支払いに困難な事情がある場合、 支払いの 猶予 |
玉名市水道お客様センター 電話番号:72-2105
玉名市上下水道総務課 電話番号:75-1140
ガス・電気契約会社 |
各種支援策(国・県・市・その他)に関するリンク
国の支援策
県の支援策
市の支援策
- 【納税者の皆様へ】新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ(徴収猶予制度等)(サイト内リンク) (更新日:2020年5月9日)
- 【市営住宅に入居の皆様へ】市営住宅入居者に対する家賃減免措置(サイト内リンク) (更新日:2020年5月8日)
- 【事業者向け】玉名市飲食店特別支援事業について(サイト内リンク) (更新日:2020年5月1日)
- 【事業者向け】玉名市宿泊施設特別支援事業について(サイト内リンク) (更新日:2020年5月1日)
- 住居確保給付金について(サイト内リンク) (更新日:2020年5月1日)
- 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ(サイト内リンク) (更新日:2020年5月9日)
- 新型コロナウイルス感染症の影響により水道料金・下水道使用料のお支払いが困難な方へ(サイト内リンク) (更新日:2020年4月13日)
利子補給金(新型コロナウイルス感染症対策分)の交付申請について(更新日:2020年11月27日)
その他
- 奨学金等における新型コロナウイルス感染症への対応(日本学生支援機構)(外部リンク)
- 生活福祉資金(緊急小口資金)特例貸付のご案内 〜一時的な生活費をお貸しします〜(サイト内リンク) (更新日:2020年3月27日)
中小企業・小規模事業主の皆様へ
- 【事業者向け】危機関連保証の認定について(新型コロナウイルス感染症関係)(サイト内リンク) (更新日2020年5月1日)
- 【事業所向け】 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業所の皆さまへ 「雇用維持・確保のためのアドバイザーを派遣します」(サイト内リンク) (更新日:2020年4月3日)
- 【事業者向け】新型コロナウイルス感染症の影響により、売上げが減少した中小企業・小規模事業者に対する玉名市独自施策の創設について(サイト内リンク) (更新日:2020年3月26日)
- 市立小中学校臨時休業に伴う市内事業者等の皆様へのお願い(サイト内リンク) (更新日:2020年2月28日)
経済産業省の支援策のご案内
新型コロナウイルスによる企業への影響を緩和し、企業を支援するための施策が経済産業省ホームページに掲載されています。
経済産業省案内の支援策の内容
- 持続化給付金
- 支援策パンフレット
- 資金繰り支援(貸付・保証)
- 在宅勤務の推進
- テレワーク導入に関する費用
- 新型コロナウイルス対策補助事業
- 輸出入手続き緩和等
- 下請中小企業への配慮要請
- 個人事業主・フリーランス支援
- 雇用等への配慮要請
- EdTech事業の取組支援
- 支援情報の検索サービス
- 情報通信関連企業によるテレワーク導入に対する支援事業
飲食業・宿泊業・食品販売業等の皆様へ(テイクアウト・デリバリーメニューをPRしませんか?)
玉名商工会議所からのお知らせです
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、不要不急の外出を控え、宴会などの自粛が続いている状況です。そのような中、飲食業・宿泊業等の事業者の中には、「お持ち帰りメニュー」を新たに始めるなど、努力されている店舗も多いようです。玉名商工会議所では、「お持ち帰りメニュー」や「出前メニュー」をホームページに掲載し、少しでも広報をお手伝いさせていただきたいと思います。
趣旨に賛同される事業者の方は、下記のチラシをご覧いただき、申込書に必要事項を記入のうえ、ぜひ活用ください。 掲載無料です!
お問い合わせ
玉名商工会議所
電話番号:0968-72-3106 ファックス:0968-72-3110
メールアドレス:tamana@tamana-cci.or.jp
玉名市事業継続支援事業について
(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う玉名市独自の緊急経済対策第2弾)
玉名市事業継続支援事業
【趣旨】
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、国の持続か給付金の対象業種のうち、売上減少要件が全円同月比30パーセント以上50パーセント未満の市内事業者の事業継続を支援するため、市独自の支援金を給付します。
なお、国の持続化給付金を受けられる方は、本支援金の対象にはなりません。本支援金の受給後、売上減少などにより国の持続化給付金を受けられる場合は、本支援金については返還していただくことになりますのでご注意ください。
【支援金】
- 法人 は最大 20万円
- 個人 は最大 10万円
※ただし、昨年1年間の売上からの減少分が上限です。
【対象者】
- 中小・小規模事業者、フリーランス、農林漁業者(法人及び個人事業者など)
【対象要件】
- 令和2年4月30日以降から事業により事業収入(売上)を得ており、今後も事業継続する意志のある事業者
- 令和2年1月以降、新型コロナ感染症拡大の影響等により、前年同月比で売上が30パーセント以上50パーセント未満減少した月が存在すること
申請期間
- 令和2年6月1日(月曜日)から令和3年2月26日(金曜日)まで
【問い合わせ先】
-
<商工等事業者>
郵便番号:865-0025 住所:玉名市高瀬290-1 玉名商工会館2階
玉名市商工政策課
電話番号:0968-71-2065 ファクス:0968-73-2220
※詳しくは、下記をご確認ください
「玉名市商工等事業継続支援事業について」(サイト内リンク) -
<農林漁業者>
郵便番号:番号865-8501 住所:玉名市岩崎163 玉名市役所本庁2階
農林水産政策課
電話番号:0968-75-1126
※詳しくは、下記をご確認ください
「玉名市農林水産業事業継続支援事業について」(サイト内リンク)
ふぁーまーず・マーケット“応援の輪”事業について
(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う玉名市独自の緊急経済対策第3弾)
ふぁーまーず・マーケット“応援の輪”事業
農産物等直売所における、「売り手」「買い手」「地域」の3つ思いを繋ぐことで、地域の絆を循環させる「ふぁーまーず・マーケット“応援の輪”事業」に取り組みます。
クーポン券の内容
対象店舗で1500円(税込)以上購入された方に、次回から利用可能なクーポン券「また来るケン(券)」500円を1枚配布します。
クーポン券の配布期間
令和2年7月1日から配布完了まで。但し、利用期限の1ヶ月前を期限とします。
※合計20,000枚を予定。
利用できる期間
令和2年7月1日(水曜日)から令和3年2月28日(日曜日)
利用できる店舗
- 岱明磯の里 住所:玉名市岱明町鍋2320番地56 電話番号:0968-57-2700
- 農産物直売所郷〇市(ごうまるいち) 住所:玉名市天水町立花1977番地1 電話番号:0968-82-5022
- ふるさとセンターY・BOX 住所:玉名市横島町横島1716番地 電話番号:0968-84-3700
- JAたまな農産物直売所 i-きらめき六田店 住所:玉名市六田5番地 電話番号:0968-72-5796
- JAたまな農産物直売所 i-きらめき築山店 住所:玉名市山田2137番地1 電話番号:0968-72-1533
利用上の注意
店頭の商品購入時のみ利用できます。また、一度の買い物に利用できる枚数制限はありません。
クーポン券を利用した際の発行は行いません。
お支払総額がクーポン券金額を下回る場合、お釣りは出ません。
現金への換金、汚損・破損・紛失によるお取替え、再発行は行いません。
問い合わせ先
玉名市農林水産政策課(電話番号:0968-75-1126)
地元を楽しもう!宿泊等クーポン券キャンペーン事業について
(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う玉名市独自の緊急経済対策第3弾)
地元を楽しもう!宿泊等クーポン券キャンペーン事業
更新情報
12月19日 更新 『クーポン券の利用期間が間もなく終了いたします』
『地元を楽しもう!宿泊等クーポン券』(1枚あたり4,000円分のクーポン券)につきましては、
令和2年12月27日(日曜日) 宿泊・食事等ご利用分まで
となっております。まだご利用いただいてない方につきましては、期限までにご利用いただきますようお願いいたします。
※ご購入いただきましたクーポン券の利用期限後の利用はできません。
※クーポン券の払い戻しはご対応できません。ご了承ください。
※本事業は『玉名に泊まろう!プレミアム付き宿泊クーポン券(額面5,000円)』とは別の事業ですので、お間違えの無いようご注意ください。
8月21日 更新
7月1日に販売をいたしました『地元を楽しもう!宿泊等クーポン券』(1枚あたり4,000円分のクーポン券)につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、以下のとおり利用期限を延長することといたしました。
当初設定していた利用期限:令和2年9月18日(金曜日) 宿泊・食事等ご利用分まで |
延長後の利用期限:令和2年12月27日(日曜日) 宿泊・食事分等ご利用分まで |
※なお、12月27日を含み連泊をする場合も、27日分のみクーポン券の対象となります。
※ご利用に関しての注意事項につきましては、『クーポン券の利用方法・注意事項』欄をご確認ください。
7月1日 11時00分更新
本日9時より販売を開始しております宿泊等クーポン券の販売状況をお知らせします。
-
取扱店舗全店にて完売いたしました
大変ご好評いただき、有難うございました。
6月30日更新
7月1日午前9時より各旅行業者で販売を開始いたします。なお、以下概要説明にあるとおり1人あたり最大4枚までの購入となります。また、公平性及び本人確認実施の関係上、代表者によるまとめ買い等については対応いたしかねますのでご了承ください。
概要
市が指定する玉名市内の旅行業者の店舗にて、1枚4,000円のクーポン券を半額の2,000円で購入(玉名市民に限定)し、対象宿泊施設において利用(宿泊、施設利用及び飲食等)できます。ただし、1人が購入できるクーポン券は最大4枚(4,000円×4枚 購入者負担は8,000円)まで。クーポン券の発行枚数は2,000枚(4,000円×2,000枚 総額8,000,000円)です。
実施期間
販売期間
令和2年7月1日(水曜日)から令和2年8月31日(月曜日)まで。
初日(7月1日)は、午前9時から下記販売場所にて販売を開始します。
※ただし、クーポン券の発行枚数に達した時点で販売を終了します。
利用期間
令和2年7月10日(金曜日)から令和2年9月18日(金曜日)の宿泊・飲食分まで。
クーポン券の販売場所
7月1日については、以下の営業時間に関わらず、『午前9時』から販売開始です。
(7月2日以降については、以下の内容での営業になります。)
旅行業者名 | 販売状況 | 電話番号 | 住所 | 営業時間 | 定休日 |
---|---|---|---|---|---|
岸田観光 有限会社 | ※完売しました | 0968-75-2122 | 玉名市大浜町4139-2 |
8時から19時 電話あれば時間外でも対応可能 |
なし |
有限会社 熊本ツーリスト | ※完売しました | 0968-72-4123 | 玉名市高瀬357-13 |
|
日曜日、祝日 |
株式会社 ワールド観光 | ※完売しました | 0968-72-5656 | 玉名市岱明町野口1108-1 |
電話あれば時間外でも対応可能 |
日曜日、祝日 |
株式会社 グリーンたまな | ※完売しました | 0968-73-9625 | 玉名市六田5 |
|
土曜日午後、日曜日 |
株式会社 玉名旅行センター | ※完売しました | 0968-72-6666 | 玉名市岩崎1011-7 |
|
木曜日、土曜日、日曜日、祝日 |
※玉名旅行センターの住所について、チラシの表記を「玉名市岩崎1011-2」と誤表記しておりました。大変申し訳ございません。
クーポン券の利用方法・注意事項
- クーポン券の購入者(玉名市民)は、対象宿泊施設を利用(宿泊、食事など)し、精算の際にクーポン券を提出する。
- クーポン券を利用する際の枚数限度は、特に定めないものとする。ただし、釣り銭は支払わないものとする。
- クーポン券は換金することはできないこととし、紛失または汚損した場合、再発行はしないものとする。
- 公序良俗に反する商品、サービス等には利用できないものとする。
- 入浴券や入浴回数券、入浴に関する年間フリーパス券には利用できないものとする。
- 利用されたクーポン券の再利用はできないものとする。
玉名市地域応援商品券事業 たまな好得券(すいとっけん)2次販売事前申し込みのお知らせ
本事業は終了しました。
(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う玉名市独自の緊急経済対策第4弾)
玉名市地域応援商品券事業 たまな好得券(すいとっけん)
玉名市では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている玉名市内の事業者支援および地域経済の回復支援として、期間限定のプレミアム付商品券を発行しています。
9月1日から17日までの事前申し込み募集の際には、多くの皆様からご応募いただきました。本当にありがとうございました。
つきましては、発行冊数にまだ余裕がありますので2次販売(事前応募による)を行います。是非ご利用ください。
※新型コロナウイルス感染防止の観点から、事前応募による販売となります。
令和2年度玉名市地域応援商品券事業実行委員会
事前応募の方法 ※詳しくは下記のチラシをご確認下さい。
- 往復はがきに必要事項を記入のうえ、実行委員会事務局まで郵送してください。
- 往復はがき1枚につき、お一人分の応募となります。(世帯ごとの人数制限なし)
- 往復はがき1枚で複数名の応募をされた場合、また、お一人名で複数の応募はがきを出された場合は、無効となります。
販売方法
往復はがきの返信にて購入引換券をお送りします。購入引換券と現金を持参して、指定販売所で購入してください。※応募冊数が販売予定冊数を超えた場合は、抽選にて当選者を決定します。
応募者全員に当選または落選の通知をします(往復はがきの返信にて)
販売場所
玉名市内郵便局(簡易郵便局除く)15箇所(玉名郵便局、伊倉郵便局、大浜郵便局、玉名高瀬郵便局、滑石郵便局、玉名迫間郵便局、玉名温泉郵便局、玉名大倉郵便局、玉名築山郵便局、天水郵便局、玉水郵便局、高道郵便局、大野下郵便局、鍋郵便局、横島郵便局、および(協同組合)たまなスタンプ会
販売期間
購入引換券到着後から11月30日(月曜日)まで ※土曜日・日曜日・祝日除く
ただし、11月21日(土曜日)・22日(日曜日)は、(協同組合)たまなスタンプ会で販売します。(午前9時から午後5時まで)
応募できる方
玉名市内在住の方および玉名市内に勤務されている方
購入制限
お一人4冊まで。玉名市外居住者で玉名市内に勤務されている方は、ご本人分のみです。
応募期限
令和2年11月10日(火曜日)必着
商品券内容
- 販売予定冊数 約15,000冊
- 券面額 500円×13枚綴り(1冊5,000円) ※1冊あたり1,500円分お得です。
- 13枚の内訳 「たまな券」8枚・・・玉名市に本店、本社がある取扱店舗のみで使用できます。
「全店共通券」5枚・・・取扱店舗すべてで使用できます。
取扱店舗
一覧に掲載されていない取扱店舗(随時更新中)(PDF 約452KB)
注意事項
応募冊数が販売予定冊数を超えた場合は、抽選となります。
商品券の使用期限は、令和2年12月31日までとなります。
※上記を十分ご理解のうえ、ご応募ください。
問い合わせ先
令和2年度玉名市地域応援商品券事業実行委員会 事務局
郵便番号:865-0064 住所:玉名市中1935-1(玉名中央病院向かい)
電話:0968-74-0086
玉名市中小企業者家賃補助事業
(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う玉名市独自の緊急経済対策第3弾)
玉名市中小企業者家賃補助事業
申請期間は9月30日で終了しました。
【目的】
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、売り上げが激減している中小企業者の事業の継続を支援するため、家賃(店舗・事務所用)の一部を補助します。
【支援対象者】
下記の1から4の要件をすべて満たすこと
- 市内に主たる事業所を有する中小・小規模事業者
(法人の場合は、本店所在地が市内に登記されていること) - 市内に事業用の建物を賃借していること
- 令和2年1月から5月までのいずれかの月の売上が、前年同月売上高と比較して50%以上減少していること
- 今後も玉名市で事業継続の意向があること
【補助金の額】
令和2年1月分から5月分の支払い済み家賃のうち、任意の1ヵ月分の家賃相当額(その額に千円未満の端数があるときは、切り捨てた額)で、1事業所当たり15万円を上限とします。ただし、住宅等兼用事業所の場合は、7万5千円を上限とします。
注意)複数事業所がある中小企業者の上限は、事業所ごとに15万円または7万5千円となります。
【申請期間】
令和2年7月1日(水曜日)から令和2年9月30日(水曜日)まで ※当日消印有効
【申請方法】
以下の1.2.3.の書類をすべて作成いただき、上記申請ガイドの4.から10.の書類を添付して郵送してください。(事前予約による窓口での受付も可)
【申請書類の送付先・お問合わせ先】
郵便番号:865-0025 住所:玉名市高瀬290-1 玉名商工会館2階
玉名市役所 商工政策課 家賃補助係
電話番号:0968-71-2065
玉名に泊まろう!プレミアム付き宿泊クーポン券事業
(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う玉名市独自の緊急経済対策第3弾)
玉名に泊まろう!プレミアム付き宿泊クーポン券事業
おかげさまをもちまして『玉名に泊まろう!プレミアム付き宿泊クーポン券』は
完売いたしました。誠にありがとうございました。
事業概要
新型コロナウイルスの影響により著しく売り上げが減少している市内宿泊施設や市内観光関連業種への支援策として、玉名市内の宿泊施設で利用できる、お得なクーポン券を発行いたします。
5,000円の宿泊クーポン券と、新玉名駅に併設している「たまララ」で利用できる1,000円のお土産券がセットになった、合計6,000円分のクーポンを1,000円でご購入いただけます。
利用期間
令和2年9月1日(火曜日)から令和3年2月28日(日曜日)の宿泊分まで
(「たまララ」お土産券は令和3年3月7日(日曜日)まで)
対象者
日本全国にお住まいの方
対象施設・利用方法等
詳細はキャンペーン特設サイトをご確認ください。
キャンペーン特設サイトは下記リンクをご確認ください。
お問い合わせ先
玉名市ふるさとセールス課
電話番号 0968-73-2222(平日9時から17時)
※お問い合わせいただく前に、特設サイト内の「よくある質問」をご一読ください。
玉名市農業機械等先進技術導入支援事業
(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う玉名市独自の緊急経済対策第5弾)
玉名市農業機械等先進技術導入支援事業
玉名市では、新型コロナウイルスの影響により疲弊した玉名市在住の農業者に対し、先進機械等の導入により農作業の効率化、省力化等及び機械操作のための免許(技能認定)取得を推進することで、経営力の強化を図るために市単独の補助事業を実施します。希望される方は、以下の内容に準じてお申し込みください。
※機械関係については、予算の範囲内において補助金を交付しますので、補助率が異なる場合があります。また、免許関係については、予算の範囲内において先着順となります、予算がなくなり次第受付終了といたします。
※補助限度額(1戸・1団体あたり150万円)の範囲内での交付となります。
機械関係
補助対象事業
- 自走式草刈機 ・アシストスーツ ・ハウス内環境制御装置(施工費込み、測定器のみ含む)
補助率
- 3分の1以内
限度額
- 自走式草刈機は、40万円
- アシストスーツは、16万6千円
- ハウス内環境制御装置は、70万円
主な要件
- 申請者は申請時に引き続き6箇月以上玉名市内に在住する農業者及び農業者の組織する団体等(規約や定款等を添付)であること。
- 市税の滞納がないこと。
免許関係
補助対象事業
- ドローン技能認定
- 大型特殊免許
補助率
- 3分の1
限度額
- ドローン技能認定は、6万6千円
- 大型特殊免許は、2万7千円
主な要件
- 申請者は申請時に引き続き6箇月以上玉名市内に在住する農業者及び農業者の組織する団体等(規約や定款等を添付)であること。
- 免許取得可能な年齢であること。
- 市税の滞納がないこと。
関係書類関係
関連資料・申請書等
※申請書等(PDF版)
受付期限
- 機械関係:令和2年11月9日(月曜日)から令和2年12月18日(金曜日)まで
- 免許関係:令和2年11月9日(月曜日)から令和3年3月12日(金曜日)まで
飲食店等の新型コロナウイルス感染防止対策を支援します。
受付は終了しました。
(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う玉名市独自の緊急経済対策第6弾)
飲食店等感染防止対策事業
新型コロナウイルス感染症の感染防止には、利用する方が感染防止用のマスクを外して利用しなければいけない店舗での感染防止対策が欠かせません。
玉名市では、飲食店等のマスクを外して利用する店舗の感染防止対策への取組について次のとおり支援を行います。
(1)アドバイザーの派遣
市からの委託を受けた感染防止対策のアドバイザーが、飲食店等を訪問し、業種別ガイドラインに沿った感染防止対策(施設改修等)の方法や支援制度等について助言を行います。
(2)感染防止対策費への補助金
補助金の対象者
次の1、2のいずれの要件も満たす方
- 玉名市内に店舗を有する飲食店、理容店、美容店を営む中小企業者等で、利用者がマスクを外して利用する業種の店舗事業者。
- 業種別ガイドラインを遵守していること。
補助金の申請
(※申請の前に(1)のアドバイザーによる感染防止対策の確認が必要となります。)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から原則、郵送での申請をお願いします。
- 受付期間:令和2年10月19日(月曜日)から令和2年12月28日(月曜日)まで
- 申請先:玉名市産業経済部商工政策課
郵便番号:865-0025 住所:玉名市高瀬290番地1(玉名商工会館2階)
電話番号:0968-71-2065 メール: shoko@city.tamana.lg.jp
- 補助金額:対象経費に要した費用で1店舗につき、15万円を限度とします。
- 対象経費:衛生環境の整備、換気の向上、密集・接触の回避に資する経費
緊急事態宣言が発出された4月16日以降の対策費を対象といたします。ただし、対象経費について、他の機関又は制度において補助金等の交付を受けた経費は対象外とします。
※原則として、アドバイザーの助言を受け、ガイドラインに沿った対策を行った経費が対象となります。表:補助金申請における対象経費一覧(例) 衛生環境の整備
非接触型自動水栓、非接触型体温計、サーマルカメラ、飛沫防護シート、手指消毒器、小型オゾン除菌器、マスク、フェイスシールド、コイントレーなど
換気の向上
換気扇、網戸の設置、エアコン(除菌効果、換気機能があるもの)、空気清浄機、扇風機、サーキュレーターなど
密集・接触の回避
室内空間の拡張・増築等、客室の個室化、発券機、キャッシュレス関連機器、アクリルパーテーション、誘導サイン(順番待ち位置の表示ステッカー)、仕切りなど
- 申請書類
【飲食店経営者提出書類】
- 補助金交付申請書及び実績報告書(PDF 約76KB)
- 誓約書及び同意書(PDF 約62KB)
- 感染防止対策チェックリスト ※アドバイザーが対策実施を確認し配布します。
- 食品衛生法第52条に規定する営業許可証の写し
- 経費内容、支払いが確認できる書類(領収証等)の貼付台紙(PDF 約11KB)
- 実施内容が確認できる写真や配置図等の貼付台紙(PDF 約21KB) ※消耗品関係は省略可
- 補助金交付請求書(PDF 約32KB)
- 振込先口座情報が確認できる書類(通帳の写し)
- 上記関係書類一式(PDF 約158KB)
- 申請書(記入例)(PDF 約197KB)
-
申請書類チェックシート(PDF 約76KB)
【理容店、美容店経営者提出書類】
- 補助金交付申請書及び実績報告書(PDF 約76KB)
- 誓約書及び同意書(PDF 約62KB)
- 感染防止対策チェックリスト ※アドバイザーが対策実施を確認し配布します。
- 経費内容、支払いが確認できる書類(領収証等)の貼付台紙(PDF 約11KB)
- 実施内容が確認できる写真や配置図等の貼付台紙(PDF 約21KB) ※消耗品関係は省略可
- 補助金交付請求書(PDF 約32KB)
- 振込先口座情報が確認できる書類(通帳の写し)
- 上記関係書類一式(PDF 約158KB)
- 申請書(記入例)(PDF 約197KB)
- 申請書類チェックシート(PDF 約76KB)
(3)感染防止対策取組宣言
アドバイザーの助言等により、業種別ガイドラインに沿った感染防止対策を実施されている店舗に、利用者が安心して利用できる目印として、感染防止対策取組宣言ステッカーやのぼりの交付を行います。また、市のホームページでも取組宣言店として紹介いたします。
国の持続化給付金を受け取られた事業者の皆様へ、市からも補助金を交付いたします。
(新型コロナウイルス感染症拡大に伴う玉名市独自の緊急経済対策第8弾)
持続化給付金支援補助金
国の持続化給付金を受け取られた事業者の皆様へ、市からも補助金を交付いたします。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、業績の悪化や売上高の減少が長期化する状況を鑑み、国の持続化給付金を受け取られた玉名市内の事業者に対し、事業継続のため、市独自の支援を行います。
補助金の交付対象者
玉名市内に主たる事業所を有する中小企業者等(法人の場合は本店所在地の登記が玉名市内である事)で、次のいずれにも該当する者
- 国の持続化給付金の給付決定を受けた者
- 現に事業活動を行っており、今後も事業の継続の意思がある者
補助金の額
国の持続化給付金の給付決定を受けた額の10分の1の額
※千円未満の端数がある場合は、これを切り捨てた額とします。
※補助金の支給は1法人又は1個人事業者につき1回までとなります。
補助金申請の受付期間
令和2年12月1日(火曜日)から令和3年3月1日(月曜日)まで
※令和3年3月1日(月曜日)までに、国の給付の決定が確定しない場合は、玉名市役所商工政策課(TEL71-2065)までご相談ください。
申請に必要な書類
共通
玉名市持続化給付金支援補助金交付申請書(PDF 約65KB)
国の持続化給付金の給付通知書の写し
国の持続化給付金の振込みがあった口座通帳の写し(振込金額の分かるページ、金融機関、支店、口座番号、口座名義人が確認できる部分の写し)
市補助金の振込先口座の通帳の写し(振込先の金融機関、支店、口座番号、口座名義人が確認できる部分の写し。ただし振込先が上段の通帳と同じ場合は必要ありません。)
持続化給付金支援補助金 申請書類チェックシート(PDF 約118KB)
法人の方
対象月の属する事業年度の直前の事業年度の確定申告書別表一の控えの写しと法人事業概況説明書(両面)の控えの写し
個人事業主の方
青色申告の方:令和元年度分の確定申告書第一表の控えの写しと所得税青色申告決算書(2枚)の控えの写し
白色申告の方:令和元年度分の確定申告書第一表の控えの写し
住民税申告の方:令和元年度分の住民税申告書の控えの写し
新規開業の方
2020年に新規開業をされた場合、各申告書の代わりに次の書類を添付されてください。
法人の場合:履歴事項全部証明書の写し(ただし設立日が2020年1月1日から2020年3月31日までの方。)
個人事業主の場合:個人事業の開業・廃業等届出書の写し又は、事業開始等申告書の写し(ただし事業開始日が2020年1月1日から2020年3月1日までの方)
その他
その他必要と認める書類
申請の方法(郵送)
申請先:玉名市役所商工政策課 持続化支援補助金係
住所:〒865-0025 玉名市高瀬290番地1 玉名商工会館2階
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送での受付とさせていただきます。
※申請書については、このホームページからダウンロードしてください。ダウンロードできない環境の方は、玉名市役所商工政策課(電話番号:71-2065)までお問い合わせください。
※郵送による申請が出来ない場合は、商工政策課(住所:玉名市高瀬290番地1 玉名商工会館2階)までご持参ください。
補助金の支払方法
補助金交付額の確定後、申請書にて指定された口座へ振り込みます。
カテゴリ内 他の記事
- 2020年10月15日 新型コロナウイルス感染症に関連した人権へ...
- 2021年1月15日 玉名市体育施設の開放閉鎖状況について
- 2020年11月13日 玉名市役所本庁舎に来庁される際は検温にご...
- 2021年1月26日 玉名市内における陽性者確認状況
- 2021年1月22日 新型コロナウイルス感染症について
- 2021年1月15日 新型コロナウイルス感染拡大に伴う市内公共...
- 2021年1月15日 【1月15日更新】新型コロナウイルス感染症...