市民の皆様へ(令和2年8月12日発表 市長コメント)
令和2年8月12日
市民の皆様へ
本日、8月12日、市内での新規感染が確認されたことを受け、34回目の新型コロナウイルス感染症対策会議を実施しました。
玉名市における感染状況は、7月30日に熊本県により市町村名での居住地公表が開始されて以降、本日で24例の新規感染が確認されています。7月26日には、有明保健所管内の事業所において大規模なクラスターが発生し、100人を超える感染者が発生しておりましたが、そのクラスターも徐々に収束に向かっている状況です。
しかし、その一方で、新規感染の傾向として、感染源がクラスターや県外を由来として、そこから家庭内や職場内での感染が拡大している状況が見られます。
家庭内での感染は、言うまでもなく高齢者や基礎疾患をお持ちの方にとっては重症化するリスクを伴うものであり、必ず避けなければなりません。そのためにも、「3つの密」を避ける、また、不要不急の外出を極力控えるなど「新しい生活様式」を徹底することにより、ウイルスを家庭内に持ち込まないことが重要であり、併せて手洗いや換気などの家庭内での基本的な感染予防に努めることが大切です。特に、お盆を迎えるに当たり、家族や親戚との会食等が予定されていることと思いますが、県境を超えた帰省や多人数での会食を控えるなど、感染予防策を徹底した上での実施をお願いいたします。
私たちにできることは、「思いやりのある行動」です。新型コロナウイルスの感染が全国に拡大し、クラスターの発生や感染リスクが身近に迫ってきている今、家族や友人など、私たちの誰もが感染する可能性があります。大切な家族や友人、そして社会を感染から守るための「思いやりの感染予防」と、感染した方の人権に配慮した「思いやりの行動」が大切です。
市民の皆様には、感染予防の徹底と、感染された方の人権への配慮を切にお願いいたします。
玉名市長 藏原隆浩
カテゴリ内 他の記事
- 2022年7月26日 新型コロナウイルス「ワクチン接種」に関連...
- 2022年7月26日 新型コロナウイルス感染症に関連した人権へ...
- 2023年5月18日 新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援策...
- 2023年5月9日 玉名市体育施設の開放閉鎖状況について(5月...
- 2022年9月14日 新型コロナウイルス感染症の影響により水道...
- 2023年6月7日 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付...
- 2023年5月10日 新型コロナウイルス感染症について