大雨などにより被災した古文書・美術工芸品など歴史資料について
更新日:2025年8月15日
熊本県教育庁文化課では、大雨などにより被災した古文書・美術工芸品・民俗資料など歴史資料について、文化財レスキュー事業を行っています。
被災した資料がありましたら、廃棄する前に熊本県教育庁文化課へご相談ください。
連絡先
熊本県教育庁教育総務局文化課 096-333-2707
チラシ【その古い資料、すてるの待って】(PDF 約487KB)
また、写真、絵、日記、手紙、賞状などには家族の思い出がたくさん詰まっています。これらの「家族の歴史」の水損については、以下のホームページが参考になりますので、緊急時の応急処置等にご活用ください。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年8月15日 市民の皆様へ(令和7年8月15日発表 市長から...
- 2025年8月14日 令和7年8月豪雨災害への支援寄附(ふるさと...
- 2025年10月21日 「罹災証明書」「被災証明書」の発行につい...

- 2025年10月21日 令和7年8月10日からの大雨に対する被災者支...

- 2025年10月9日 8月10日豪雨災害に伴う災害ごみについて
- 2025年10月7日 【重要】九州看護福祉大学の公立化について...
- 2025年9月9日 令和7年8月10日からの大雨による道路通行止...























このページは玉名市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。




































