「こどもの人権110番」専用相談電話のご案内
更新日:2023年7月4日
児童・学生の みなさんへ
「こどもの人権110番」専用相談電話のご案内
学校や家で困(こま)ったこと や 嫌(いや)なことがあったら、一人で悩(なや)まないで相談(そうだん)してください。
みなさんのお話(はなし)を聞(き)いて、どうしたらいいかいっしょに考えます。まわりで困(こま)っている人がいるという相談(そうだん)もできます。
秘密(ひみつ)は守ります。お金もかかりません。
- 電話で相談するときは、0120-007-110(フリーダイヤル ぜろぜろななの ひゃくとおばん)に電話をかけてください。
- メールでも相談できます。右記リンクから:子どもの人権SOS(外部リンク)
- LINEでも相談できます。右のアカウントを友だち追加して相談してください:法務省公式LINEアカウント「SNS人権相談」(外部リンク)
一般の皆さまへ
8月23日(水曜日)から29日(火曜日)は、全国一斉「『こどもの人権相談』強化週間」です。
学校における「いじめ」や家庭内における児童虐待などの事案が、依然として数多く発生していることから、これらの子どもをめぐる様々な人権問題の解決を図るための人権相談活動を強化するために、法務省人権擁護局および全国人権擁護委員連合会によって実施されます。
実施日時
- 期間 8月23日(水曜日)から29日(火曜日)
- 時間 午前8時30分から午後7時まで(土曜日・日曜日は午前10時から午後5時まで)
メールやLINEによる相談は24時間受け付けます(回答には数日かかります)
相談窓口
- 専用相談電話:0120-007-110(フリーダイヤル ぜろぜろななの ひゃくとおばん)
- メールでの相談は右記リンクから⇒子どもの人権SOS(外部リンク)
LINEでの相談は右記リンクから(相談用アカウントの友だち追加が必要です):法務省公式LINEアカウント「SNS人権相談」(外部リンク)
相談担当者
人権擁護委員、法務局職員
相談内容
- いじめ、暴力、虐待、体罰など子どもをめぐる様々な人権問題
その他
- 相談内容についての秘密は厳守されます。
- 熊本地方法務局では、本強化週間外においても、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで、同じ専用相談電話で相談を受け付けています。
- 法務省ホームページ「こども人権110番」(外部リンク)
メールやLINEでも無料で相談を受け付けています。メール・LINEの相談はをご確認ください。
参考
カテゴリ内 他の記事
- 2025年5月2日 第4期玉名市教育振興基本計画「変革と挑戦...
- 2025年4月30日 「第4期玉名市教育振興基本計画(案)に対す...
- 2025年3月19日 手作りの味! 〜JAたまな女性部提供の味噌で...
- 2025年1月29日 JAたまな食農教育事業〜手作りみそ贈呈〜 (...
- 2024年11月29日 就学援助費制度について
- 2024年11月26日 租税教育推進のために 〜租税教育用下敷を...
- 2024年10月7日 玉水小学校と小天小学校の統合に伴う新しい...