【玉名の遺跡シリーズ12】寿福寺跡
更新日:2023年6月22日
玉名市繁根木に所在する「寿福寺跡」の発掘調査成果をまとめ、リーフレットを作成しましたので下記添付資料をご確認ください。
寿福寺跡は、天長元年(824年)に淳和天皇の勅願によって、紀氏が勧請開基し、以後比叡山延暦寺の末寺として繁栄したと伝えられています。地下式坑から中国産の輸入陶磁器などが出土しています。
<参考文献>玉名市文化財調査報告第4集『寿福寺跡』玉名市教育委員会1980
カテゴリ内 他の記事
- 2023年9月28日 開発行為に伴う埋蔵文化財発掘の届出をお願...
- 2023年9月5日 「イラストでみる 大坊古墳ものがたり」
- 2023年8月3日 玉名の遺跡シリーズ14 「玉名の旧石器時代...
- 2023年8月1日 【玉名の遺跡シリーズ13】玉名の舟形石棺
- 2023年7月7日 小学校出前授業「古代のたまな」のご案内
- 2023年6月7日 発掘調査成果【玉名の遺跡シリーズ9】年の...
- 2023年6月7日 発掘調査成果【玉名の遺跡シリーズ2 繁根...