林野火災にご用心!
更新日:2025年4月1日
例年、3から5月は林野火災が全国各地で多発する時期となっています。
空気が乾燥し、森林内の落葉などが燃えやすい状態になっており、強風等によりたき火が燃え移り、林野火災の発生の危険性が高くなります。
林野火災の原因の多くが、人のちょっとした火の取扱いの不注意で発生しています。
一人ひとりが森林の大切さを認識し、防災意識を高めることが大切です。
林野火災の予防にあたっては、次のことにご留意ください。
- 強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしないこと。特に枯れ草や落ち葉等の近くでは行わないこと。
- やむを得ずたき火等火気を使用する場合は、消火用の水等を必ず準備するとともに、その場を離れないこと。
- たき火等火気の使用後は、完全に消火すること、なお、炎が見えなくなっても火種が残っていることがあるので、十分に確認すること。
- たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てはしないこと。
- 火遊びはしないこと。また、させないこと。
- 火入れを行う際は許可(注)を必ず受けるとともに、あらかじめ必要な防火対策を講じること。
(注)火入れを行う際、実施する場所によって市への許可申請が必要となるため、問い合わせ先まで事前にご相談ください。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月30日 麦・大豆の増産を目指す産地を支援します(...
- 2025年4月25日 施設園芸等燃料価格高騰対策の令和7事業年...
- 2025年4月10日 制度説明資料改訂
- 2025年4月3日 令和7年度玉名市農業機械等整備事業
- 2025年3月27日 玉名市森林整備計画について
- 2025年3月27日 令和5年度経営管理権集積計画(石貫地区)の...
- 2025年3月24日 新規就農者の紹介