「鳥獣対策」の記事一覧
1
[2022年4月1日] イノシシ等から大切な農作物を守る電気柵等の購入費を補助します
電気柵等の購入費補助についてイノシシ等の有害獣から農作物の被害を受けられた農地を所有されている方...
2
[2020年1月14日] 野生鳥獣肉の喫食による食中毒について
野生鳥獣肉(ジビエ)の喫食における食中毒に注意しましょう現在、道の駅や通販サイト等でジビエとして野...
3
[2022年6月15日] 令和4年度玉名市狩猟免許取得費補助について
今年度新たに狩猟免許を取得された方に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。補助対象者玉名市に...
4
[2022年5月1日] 令和4年度(2022年度)狩猟免許試験・更新〜県からのお知らせ〜...
免許試験の実施時期について令和4年6月から令和5年1月までに6回の狩猟免許試験が実施されます。免許更...
5
[2022年4月21日] 玉名地域広域鳥獣被害防止計画の変更について
玉名市では、鳥獣被害防止特別措置法(鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関す...
6
[2019年12月16日] 平成30年度野生鳥獣による農作物被害状況の公表
平成30年度野生鳥獣による農作物被害状況の公表について鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のため...
7
[2018年10月1日] 銃猟が行われています
毎月、第3週の木曜日と最終週の月曜日にそれぞれで銃器を使用したカラスとイノシシの組織的な捕獲が...
8
[2017年11月28日] 鳥獣被害防止総合対策交付金の評価報告について
このことについて、鳥獣被害防止総合対策交付金実施要綱別記1の第6の1の(5)の規定に基づき、以下のフ...
9
[2015年9月17日] イノシシのことを学びましょう その5
これまでイノシシを寄せつけない環境づくりのためには、イノシシにエサを与えず、イノシシの隠れ場所を...
10
[2015年9月7日] イノシシのことを学びましょう その4
前回、イノシシは荒れた山林や農地がなければやってくることはできないと学びましたが、一度、ご馳走が...
11
[2015年7月21日] 違法電気柵を使用しないでください
違法電気柵を使用しないでください! イノシシなど有害鳥獣から農地を守るために電気柵などの被害防止...
12
[2015年7月14日] イノシシのことを学びましょう その3
イノシシを慣らさない環境づくりとはどのようなことなのでしょうか。イノシシが臆病で知能が高いこと...
13
[2015年5月1日] イノシシ等から大切な農作物を守る電気柵等の購入費を補助します
丹精込めて育てた作物がイノシシやタヌキ等の被害に遭われてお困りの方に、有害獣被害防護施設である電...
14
[2015年3月6日] 平成26年度野生鳥獣による農作物被害額について
鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律(平成19年法律第134号)第13条第3...
15
[2014年12月10日] 鳥獣被害防止総合対策交付金の評価報告について
鳥獣被害防止対策交付金実施要綱(平成20年3月31日付け19生産第9423号農林水産事務次官依命通知)第6の1...
16
[2014年9月10日] イノシシのことを学びましょう その2
イノシシは「猪突猛進」というイメージがあるのではないでしょうか。しかし、実際のイノシシは非常に...