令和7年度 乳児健診(4カ月児・8カ月児健診)について
乳児健診は、子どもさんの健康状態を定期的に確認し、相談する大切な機会です。発育・発達を見逃さないよう、適切な時期に乳児健診を受け、育児でわからないことがあれば、遠慮なくご相談ください。
乳児健診(4カ月児・8カ月児健診)は医療機関での個別健診です
乳児健診(4カ月児及び8カ月児健診)は、玉名市内の委託医療機関での個別健診です。
なお、1歳8カ月児健診及び3歳6カ月児健診は、保健センターでの集団健診を行いますのでご注意ください。
乳児健診の流れ
- 保健師又は助産師が行う生後2カ月頃の赤ちゃん訪問にて、4カ月児及び8カ月児健診受診票を交付します。
- 健診対象期間内に、委託医療機関(下記参照)を選び、電話等で事前予約をしてください。
- 各健診受診票・母子手帳を持参し、委託医療機関にて健診を受診してください。
健診受診後、健診結果について保健師よりご連絡する場合がありますので、ご了承ください。
健診日程
健診対象期間
- 4カ月児健診:生後4カ月となる月(ただし、病気等で受診ができなかった場合は、生後7カ月になる日の前日まで。修正月齢の場合は、修正7カ月になる日の前日まで)
- 8カ月児健診:生後8カ月となる月(ただし、病気等で受診ができなかった場合は、1歳になる日の前日まで。修正月齢の場合は、修正1歳になる日の前日まで)
料金
- 無料(玉名市に住民票があるお子様が対象です)
健診対象期間を過ぎて健診を受診された場合は自己負担となります。
他市町村へ転出された場合は、転出先の保健センター等で健診の受け方をお尋ねください。
健診に持参するもの
- 母子健康手帳
- 各健診受診票、各アンケート用紙(必ず記入して持参してください)
- 子どもノート、離乳食づくりきほんの「き」冊子(赤ちゃん訪問で配付した母子ファイルに入っています)
- バスタオル1枚、ハンカチ1枚(8カ月児健診のみ)
- 健康保険証・玉名市子ども医療費受給者証(注)
(注)検査・治療が必要となった場合等、提示を求められることがあります。
委託医療機関
医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 健診日時・予約方法 |
---|---|---|---|
浦田医院 | 玉名市岩崎1023-3 | 0968-74-2412 | 月曜日・水曜日・金曜日: 午前11時から午後0時45分 当日予約可 |
ひらしま小児科医院 | 玉名市岩崎 6-1 | 0968-73-5530 | 月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日: 午後2時から午後3時 前日までに要予約 (空きがあれば当日予約も可) |
前田小児科医院 | 玉名市立願寺138 | 0968-74-1333 | 火曜日・木曜日・金曜日: 午前11時から11時30分、午後3時から午後3時30分 水曜日:午前11時から午前11時30分 3日前までに要予約(それ以外は相談可) |
もみの木こどもクリニック | 玉名市築地5-1 | 0968-72-0033 | 月曜日・火曜日・水曜日・金曜日 午後2時から午後3時 要予約(予約すれば他日時でも可) |
くまもと県北病院(小児科) 先天性疾患や低出生体重など、基礎疾患があるお子様に限られます。 | 玉名市玉名550 | 0968-73-5000(代表) | 金曜日:午後1時から (第3金曜日以外) 1週間前までに電話予約(午後1時から4時) |
委託医療機関によって、乳児健診の実施日時が異なりますので、ご注意ください。
幼児健診・子育て教室関連記事
カテゴリ内 他の記事
- 2024年10月1日 令和7年度 認可保育所(園)・認定こども園(...
- 2025年4月16日 児童手当について
- 2025年4月1日 玉名市産後ケア事業について
- 2025年3月31日 予防接種
- 2025年3月27日 児童扶養手当とは
- 2025年3月25日 障害児福祉手当
- 2025年3月25日 特別児童扶養手当